鎌倉にある明月院は、「あじさい寺」の通称でも知られる臨済宗建長寺派の寺院。
関東管領だった上杉憲方が密室守厳という僧を開山として開創したとされる。本尊は聖観音菩薩坐像。
戦後、整備に手間がかからないという理由で境内に数千本ものアジサイが植えられ、鎌倉でも特に有名なアジサイの名所となった。夏のハナショウブ、秋の紅葉も人気。
なお、明月院はかつて禅興寺の塔頭のひとつだった。禅興寺は、鎌倉幕府の5代執権北条時頼の時代に建立されて廃寺となっていた最明寺を、北条時宗が1260年頃に再興したが、明治元年に廃寺となっている。
1件の開催中イベント