大山阿夫利神社は、「雨降山」の異名を持ち雨乞いの対象にもなってきた大山にある神社。
大山は古くから霊山として知られ、源頼朝や北条家、徳川家など、武家からも崇敬された。江戸時代には「大山詣り」が人気となり、多くの庶民で賑わったと言われる。大山阿夫利神社は、その大山の山頂に本社、中腹に下社があり、下社まではケーブルカーで行くことができる。
祭神は、山や水の神として知られる大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)、祈雨・止雨の神である高龗神(たかおかみのかみ)、火災・盗難避けの神である大雷神(おおいかずちのかみ)の三柱。