「ハリー・ポッター」のスタジオツアー施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 -メイキング・オブ ハリー・ポッター(以下:スタジオツアー東京)」にて、特別企画「炎のゴブレット」を2025年4月18日(金)から9月8日(月)までの期間限定で開催する。
特別企画「炎のゴブレット」は、「ハリー・ポッター」シリーズ4作目の映画『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』の公開20周年を記念して開催されるイベントだ。
映画『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』で描かれるのは、ホグワーツ魔法魔術学校の4年生になったハリー・ポッターの成長と試練。100年ぶりに開催されることとなった三大魔法学校対抗試合において、炎のゴブレットにより出場選手に選ばれたハリーは、危険な3つの課題に挑むことに。それまでのシリーズで描かれてきた魔法と冒険の物語から、魔法界の闇の勢力との戦いの物語へと進んでいくターニングポイントとなる作品だ。
特別企画「炎のゴブレット」では、映画『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』に登場した小道具や衣装、クリーチャーを全館のいたるところに展示。初公開となる展示品も登場する。なお、スタジオツアー東京で1つの作品のテーマに沿って展示を行うのは今回が初の試みとなる。
「ハリー・ポッター」シリーズの中で最も古く、最も大きなセットである「大広間」の中心には、炎のゴブレットが登場。炎のゴブレットには、劇中さながらの青く光る年齢線と、青い炎が揺らめく演出が。17歳以上の生徒のみが入れる年齢線を無理やり超えようとしたフレッド&ジョージ・ウィーズリー兄弟が、魔法により老けた状態で転がっている様子も楽しめる。
特殊効果機能とコンピューターグラフィックを掛け合わせた仕掛けも用意。ゴブレットの炎が青から赤へと変わり、三大魔法学校対抗試合の選手の名前が書かれた紙片が飛び出す、映画でおなじみのワンシーンが再現される。また、炎のゴブレットを間近に見てみると、原木ならではの節やねじれ、割れを確認でき、重厚な存在感を感じ取ることができる。
大広間で炎のゴブレットを堪能した後は、作中に登場する印象的な小道具やクリーチャーの数々を鑑賞可能だ。グリフィンドールの談話室のすぐ近くには、監督生の浴室・蛇口を展示。ハリーが第二の課題のヒントを解くために訪れた監督生の浴室にある、色とりどりの水が流れる蛇口だ。
ホグワーツ・レッスンのエリアには、全長3mもの大きさを誇る「トム・リドルの墓」を設ける。闇の帝王ヴォルデモートが復活するシーンでダークな雰囲気を助長させていた墓となっており、おぞましい空気感が漂う。
クリーチャー制作室へと歩みを進めると、「深い湖の底から大切な人を取り戻す」という第二の課題撮影時に使用された小道具や、演出・撮影の裏側が明らかに。ロン・ウィーズリーの水中ダミー人形や、フラー・デラクールが変身したサメなどが展示される。