エルメス(HERMÈS)が東京・銀座に展開する銀座メゾンエルメス フォーラムでは、展覧会「エマイユと身体(からだ)」を、2023年6月17日(土)から9月17日(日)まで開催する。
「エマイユと身体(からだ)」展は、陶芸に用いられるエマイユ=釉薬(うわぐすり)という素材に着目し、粘土と身体の関係を探る展覧会だ。7人のアーティスト、シルヴィ・オーヴレ、ジャン・ジレル、内藤アガーテ、ユースケ・オフハウズ、小川待子、フランソワーズ・ペトロヴィッチ、そして安永正臣による陶芸作品を紹介する。
エマイユは、火と空気によってガラス質へと変わり、粘土から作られた陶芸の表面を覆う物質である。このようなエマイユの被膜性は、人びとの身体を覆う皮膚や隠れ家を彷彿とさせるものだといえる。
本展に参加する7人のアーティストによる作品は、それぞれにエマイユによる色彩や特質を用いつつ、身体に目を向けるものだ。
たとえば、身体とそれを取り巻く環境の相互作用に着目したインスタレーションを手がけてきた内藤アガーテの作品は、セラミックが孕み持つ儚さとともに生きる繊細さを描き出す。セラミックで作られた帽子やスリッパを身にまとってみたり、もしくはパフォーマティブな器の並ぶ庭に身を置くことで、まるで擬態しているかのような一体感を感じてみたり。身体と共存するものとして、また身体を隠すものとしてのセラミックの表現を見てとることができる。
また、エマイユから風景画が立ち現れるジャン・ジレルは、西洋の技術と東洋の伝統を融合させた作風で独特の存在感を放つ。“秋の嵐”や“夏の宵”、“青い冬”、そして、“春の夜明け”など、季節とともに移り変わっていく風景を円筒形の器や円盤に表現した。
自身の記憶に基づいて小さな建築物を生み出すユースケ・オフハウズは、実在する様々な建造物を陶器で表現。ノートルダム大聖堂・パリや、リヨン・オペラ座、オルセー美術館、ヴェルサイユ王室礼拝堂といったおなじみの建物の数々を形作る陶器の作品を目にすることができる。
さらに、《カリメロ》《腹話術》など、生命の宿る動物のオブジェを制作するフランソワーズ・ペトロヴィッチの作品は、フォルムとにじむ色彩、表面の質感によって、親密さや生の断片、残虐性などを浮き彫りに。シルヴィ・オーヴレは、様々な種類の箒をベースに人や動物の顔を思わせる装飾を施し、どこか恐怖を漂わせつつ神秘性を宿した作品を展開する。
ひびや欠け、釉薬の縮れといった性質を生かし、作ることと壊れることの両義性を内包する陶芸を手がける小川待子は、タイルの上に今にも流れ出しそうな釉薬をあしらい、様々な破片を散りばめた有機的なオブジェを展示。一般的な焼き物のつくり方を遡行するように、“制作過程”に光を当てる安永正臣は、釉薬に石や金属、ガラスなどを混合した独自の材料を用いて器を形作り、砂やカオリンの地層に埋めて焼成するプロセスを展示空間の中で表現している。
なお、本展は、書籍『Savoir & Faire 土』の刊行を記念して開催されるもの。同書は、2016年にフランス語で出版された『Savoir & faire : La terre』からエッセイやインタビューを選んで収録するとともに、日本の作家による8つのテキストやインタビュー、ポートフォリオを掲載する予定だ。
【展覧会概要】
展覧会「エマイユと身体(からだ)」
会期:2023年6月17日(土)~9月17日(日)
会場:銀座メゾンエルメス フォーラム
住所:東京都中央区銀座5-4-1 8・9階
開館時間:11:00~19:00(入場は18:30まで)
休館日:不定休
※エルメス銀座店の営業に準ずる
入場料:無料
■出品アーティスト
シルヴィ・オーヴレ、ジャン・ジレル、内藤アガーテ、ユースケ・オフハウズ、小川待子、フランソワーズ・ペトロヴィッチ、安永正臣
【問い合わせ先】
エルメスジャポン
TEL:03-3569-3300