特別展「第75回 正倉院展」が、奈良国立博物館にて、2023年10月28日(土)から11月13日(月)まで開催される。
正倉院宝物とは、奈良・東大寺の重要な資財を保管する正倉院に伝来した宝物群だ。正倉院展では、約9,000件にのぼる正倉院宝物のなかから、毎年60件前後を公開している。75回目の開催となる2023年は、調度品や楽器、服飾品、仏具など、初出陳6件を含む59件を紹介する。
正倉院宝物の歴史は、奈良時代、聖武天皇の四十九日である七七忌に際して、光明皇后が天皇遺愛の品を大仏に献納したことに始まる。本展では、正倉院宝物の中核に位置付けられるこれらの献納品を幾つか紹介。なかでも、刺し子縫いの袈裟《九条刺納樹皮色袈裟(くじょうしのうじゅひしょくのけさ)》は、聖武天皇の仏教への篤い信仰を象徴する、正倉院宝物屈指の名品だ。
正倉院には、奈良時代の宮廷や寺院で使用された楽器や調度品に加えて、貴人が用いたアクセサリーなども伝えられている。会場では、当時の貴人たちの華やかな暮らしぶりを窺える、これらの宝物も紹介。螺鈿飾りの鏡《平螺鈿背円鏡(へいらでんはいのえんきょう)》や、鏡の箱《銀平脱鏡箱(ぎんへいだつのかがみばこ)》など、高級な素材を贅沢に用いた品々を目にすることができる。
また、螺鈿飾りの四絃琵琶《楓蘇芳染螺鈿槽琵琶(かえですおうぞめらでんのそうのびわ)》は、きらびやかな螺鈿細工はさることながら、撥受け(ばちうけ)には中国・盛唐期の画風による山水画も描かれている。こうした品々からは、奈良時代の異国趣味を窺うことができるだろう。
さらに本展では、東大寺などの大寺院を飾ったさまざまな仏具も紹介。明るい青が目にも鮮やかな花鳥文様の脚付き箱《碧地金銀絵箱(へきじきんぎんえのはこ)》や、花葉の姿をいきいきと彫刻であらわした《刻彫梧桐金銀絵花形合子(こくちょうごとうきんぎんえのはながたごうす)》などからは、仏具の多様な装飾表現を見てとることができる。
特別展「第75回 正倉院展」
会期:2023年10月28日(土)〜11月13日(月) 会期中無休
会場:奈良国立博物館 東新館、西新館
住所:奈良県奈良市登大路町50
開館時間:8:00〜18:00(金・土・日曜日、祝日は20:00まで)
※入館はいずれも閉館60分前まで
観覧料:一般 2,000円(1,500円)、高校・大学生 1,500円(1,000円)、小・中学生 500円(無料)
※( )内は、レイト割(月~木曜日の16:00以降、金・土・日曜日、祝日の17:00以降)の適用料金
※観覧には原則、事前予約制の「日時指定券」の購入が必要(無料対象者のぞく)
※「日時指定券」は、10月5日(木)10:00より、ローソンチケット(Lコード 59995)、CNプレイガイド、展覧会オンラインチケットにて販売
※「日時指定券」は、博物館観覧券売場での販売はなし
※本展の日時指定券で、名品展(なら仏像館、青銅器館)も観覧可
【問い合わせ先】
TEL:050-5542-8600(ハローダイヤル)