企画展「陶の仏─近代常滑の陶彫」が、東京・日本橋の高島屋史料館TOKYOにて、 2023年9月16日(土)から2024年2月25日(日)まで開催される。
「陶彫(とうちょう)」とは、陶土を使って焼きあげた彫刻だ。日本では、西洋の知識や技術などが本格的にもたらされた近代において、平安時代末期より続く陶磁器「常滑焼(とこなめやき)」の伝統的な技法が西洋彫刻の近代的な技法と結びつくことで、数多くの陶彫作品が生まれている。
日本にいまだ「彫刻」という概念が浸透する以前、日本初の美術教育機関「工部美術学校」で西洋彫刻を学んだ内藤鶴嶺(ないとう かくれい)や寺内半月(てらうち はんげつ)は、愛知・常滑で西洋彫刻の技法を広める一方、この地で伝統的な窯芸に出会い、自らの彫刻作品に陶の捉え方を積極的に取り入れた。こうした西洋彫刻の考え方は、彼らの弟子へと受け継がれ、常滑の陶彫に大きな影響を及ぼすことになったのだ。
企画展「陶の仏─近代常滑の陶彫」では、常滑焼の技法が西洋彫刻の考え方を取り込み、陶彫へと転換してゆく展開を紹介。そのひとつの到達点が、「観音像の清風さん」とも呼ばれた昭和時代の陶彫作家・柴山清風(しばやま せいふう)だ。清風は戦時中、《千体観音》や《弾除け観音》といった仏像を制作し、無償配布している。会場では、清風が常滑で手がけ続けた、陶彫の仏像作品の数々を目にすることができる。
企画展「陶の仏─近代常滑の陶彫」
会期: 2023年9月16日(土)〜2024年2月25日(日)
会場:高島屋史料館TOKYO 4階展示室
住所:東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋S.C. 本館 4F
開館時間:10:30〜19:30
休館日:月・火曜日(祝日の場合は開館)、12月30日(土)〜1月2日(火)
入館料:無料
【問い合わせ先】
高島屋史料館TOKYO
TEL:03-3211-4111(日本橋高島屋代表)