展覧会「レオ・レオーニの絵本づくり展」が、2025年7月5日(土)から8月27日(水)まで、東京・渋谷のヒカリエホールにて開催される。
小さな魚の物語『スイミー』や、野ねずみのフレデリックと仲間たちを描いた『フレデリック』といった作品で親しまれている絵本界の巨匠、レオ・レオーニ。オランダで生まれた彼は、幼いころから欧米の各国を転々としながら育ち、20世紀のイタリアやアメリカで絵画やデザイン、絵本など多岐にわたって活躍した。1959年には初めての絵本『あおくんときいろちゃん』を出版し、その後はおよそ年に1冊のペースで新しい絵本を発表し、多くの名作を生み出している。
「レオ・レオーニの絵本づくり展」は、そんなレオーニの絵本づくりに焦点を当てた展覧会。板橋区立美術館からスタートし各地を巡回する「レオ・レオーニと仲間たち」展の絵本セクションを中心に再構成し、絵本原画の展示に加え、レオーニの世界観を映像など多様な手法で体感できる特別なコンテンツを追加。世界中の幅広い世代に愛され続けるレオーニ作品の魅力に迫っていく。
構成は、絵本制作の技法、原画から読み解くメッセージ、映像コンテンツを軸にした全3章だ。
レオーニの絵本には、ハサミで切ったり手でちぎったりした多様な紙のコラージュや、水彩、油彩、クレヨン、鉛筆、色鉛筆などさまざまな画材を使った表現が多く見られる。第1章では、多数の絵本原画を展示し、絵本作りの技法や手仕事に込めた思いを紹介する。
展示される原画には、『フレデリック』や『アレクサンダとぜんまいねずみ』のコラージュ作品がある。これらの作品に登場するレオーニが愛した“ねずみ”たちは、そのもふもふとした毛を表現するために、紙を手でちぎっているのが特徴だ。
また、同じ形のスタンプを使い、色や向きを変えて草木を表現した『あいうえおのき』の原画や、版に直接絵を描いて紙に転写する版画技法を使った『ぼくのだ!わたしのよ!』の原画も目にすることができる。
このようなさまざまな技法に加え、絵本に欠かせないのがストーリー。第2章では、絵本『6わのからす』の原画を集め、ストーリーとビジュアルが織りなす調和、そしてレオーニのメッセージを解き明かす。
そして第3章では、レオーニの絵本の世界を体感できる、本展だけの限定コンテンツを展開。絵本の重要な着想源であり、レオーニが幼少期に作成していた、ガラス容器に動植物を入れて育てる“テラリウム”がどのようなものだったのか、映像などの様々な手法で表現していく。
このほか、会場ではレオーニの作品を読める絵本コーナーの設置や、展覧会の限定グッズの販売も行われる。
【詳細】
「レオ・レオーニの絵本づくり展」
開催期間:2025年7月5日(土)〜8月27日(水)
※7月24日(木)は休館。
時間:10:00〜19:00
会場:ヒカリエホール
住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ9階
入場料:
<7月>一般 1,800円、高校・大学生 1,200円、小・中学生 900円
<8月>一般 2,400円、高校・大学生 1,700円、小・中学生 1,300円
※未就学児は入場無料。
※学生券を購入の場合は、学生証の提示必須(小学生は除く)。
※小学生以下のみの入場は不可。保護者の同伴が必要。
※障がい者手帳の提示で、本人と付き添い1名は半額。当日窓口にて購入。
※内容は変更となる場合あり。
※早割券、プレイガイド情報ほかチケット詳細は後日ホームページにて公開発表。
※内容は変更となる場合あり。
【問い合わせ先】
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)