企画展「隈研吾の『コツゴツ』哲学 過去から未来へ生き残るデザイン—髙田賢三へのオマージュ」が、兵庫の姫路市立美術館にて、2024年12月7日(土)から2025年2月2日(日)まで開催される。
日本を代表する建築家・隈研吾は、2021年より姫路城、書寫山圓教寺(しょしゃざんえんぎょうじ)、そして姫路市立美術館という、姫路にある3つの建築に向きあい、その特質を「オノマトペ」によって読み解いてきた。なかでも姫路市立美術館は、レンガをコツコツと積みあげて作られた旧陸軍の建物を活用したものであることから、「コツコツ」という言葉で捉えられている。
企画展「隈研吾の『コツゴツ』哲学 過去から未来へ生き残るデザイン—髙田賢三へのオマージュ」は、この「コツコツ」というオノマトペと、それを発展させた「コツゴツ」という造語を通して、隈ならではの視点から建築を紹介する展覧会。隈がリノベーションを行った、ケンゾー(KENZO)創設者・髙田賢三の旧邸宅を再現した模型などを展示する。
隈は2018年、姫路出身の髙田がパリに構えた旧邸宅「Takada Kenzo House」のリノベーションを行っている。隈にとって髙田とは、努力の人であるとともに発想の人でもあり、そこから自由で多様なデザインが生まれたのだ。こうした髙田のあり方を示すのが、「コツゴツ」という造語である。「コツ」とはコツコツとした地道さと、その先に広がる国際性を示す一方、「ゴツ」は、地道な努力を支える野性の力強さであるという。
本展では、髙田の業績を「コツゴツ」という独自のオノマトペで表現しつつ、パリにある旧髙田賢三邸にまつわる資料を紹介。新作の模型、映像、髙田の作品や遺愛品から構成されるインスタレーションなど、約30点を展示する。
また、隈が書寫山圓教寺で進行している「はづき茶屋プロジェクト」にまつわる展示も。圓教寺は、大正〜昭和時代に活躍した建築家・武田五一(たけだ ごいち)による摩尼殿(まにでん)を擁している。武田は、ヨーロッパに留学し、アール・ヌーヴォーといった当時最先端のデザインを日本にもたらす一方、日本で初めて茶室を本格的に研究した学者であるというように、国際性と野生をあわせ持った人物であった。会場では、摩尼殿を仰ぎ見る位置に隈が計画している休憩所「はづき茶屋」の模型を公開する。
企画展「隈研吾の『コツゴツ』哲学 過去から未来へ生き残るデザイン—髙田賢三へのオマージュ」
会期:2024年12月7日(土)〜2025年2月2日(日)
会場:姫路市立美術館 企画展示室 ほか
住所:兵庫県姫路市本町68-25
開館時間:10:00〜17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜日(1月13日(月・祝)は開館)、12月28日(土)~1月3日(金)、1月14日(火)
観覧料:一般 700円(500円)、高校・大学生 400円(200円)、小・中学生 200円(100円)
※( )内は20名以上の団体料金
【問い合わせ先】
姫路市立美術館
TEL:079-222-2288