特別展「古代ガラス—輝く意匠と技法」が、滋賀のMIHO MUSEUM(ミホミュージアム)にて、2024年3月3日(日)から6月9日(日)まで開催される。
古代、ガラスは宝玉のように尊ばれていた。特別展「古代ガラス─輝く意匠と技法」では、MIHO MUSEUMが所蔵する古代ガラス作品約200件を、エジプトやペルシャ、中国、ローマなど、文明ごとに紹介。ビーズやモザイクガラス、カットガラスなど、多彩なガラス作品を目にすることができる。
ガラスを発明したとされるのが、メソポタミアから東地中海沿岸にかけての地域だ。この地では、3400年ほど前、石で作った型で焼き上げた青ビーズや、粘土の周りにガラス紐を巻きつけて器にするコアガラスなどが製作されている。
古代エジプトにガラスが伝わると、王家がガラスを独占。宮殿内にはガラス工房が設置され、王族でなければガラス製品を手に入れることができかかった。会場では、紀元前14世紀前半に作られた《ファラオ頭部》などを展示する。
続く時代には、水晶のように透明なガラスが愛好された。2400年ほど前、インド西部からエジプトにかけてを支配したアケメネス朝ペルシャ帝国では、宮殿での宴会で透明ガラスの器が使われたとされる。《獅子頭形杯》は、こうした作例だ。その後、モザイクガラスやカットガラスなどのガラス技法が発達し、古代ローマ時代の直前には、今日に続く吹きガラス技法が発明されている。
本展では、七色の色彩を呈する「銀化」現象を示したガラスの器をはじめ、色も形もさまざまなガラスの装身具や器を一挙公開する。
2024年春季特別展「古代ガラス─輝く意匠と技法」
会期:2024年3月3日(日)〜6月9日(日)
会場:MIHO MUSEUM
住所:滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
開館時間:10:00〜17:00(入館は16:00まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
入館料:一般 1,300円、高校・大学生 1,000円、中学生以下 無料
※20名以上の団体は各200円割引
【問い合わせ先】
MIHO MUSEUM
TEL:0748-82-3411