企画展「板倉鼎・須美子展」が、千葉市美術館にて、2024年4月6日(土)から6月16日(日)まで開催される。
板倉鼎(いたくら かなえ)と須美子(すみこ)は、エコール・ド・パリ全盛期の1920年代後半、パリで独創的な作品を残したものの、20代の若さで相次いで世を去った洋画家の夫妻だ。企画展「板倉鼎・須美子展」では、約240点の作品を通して、鼎と須美子の鮮やかな作品世界の全貌を紹介する。
1901年に生まれた板倉鼎は、東京美術学校西洋画科で岡田三郎助に学び、在学中に帝展入選を果たしている。1925年に須美子と結婚すると、その翌年、須美子とともにハワイを経由してパリへ留学。穏やかで写実的な作風を脱し、簡潔な形と鮮やかな色彩による画面構成で新たな境地を切り拓いて、静物画や須美子をモデルとした連作を手がけるなか、1929年に夭折した。
一方、1908年、ロシア文学者昇曙夢(のぼり しょむ)の長女として生まれた須美子生は、与謝野鉄幹・晶子夫妻らによって創設された「文化学院」に設立と同時に入学。若くして、洋服に断髪という姿のモガ(モダンガール)であったという。鼎との結婚後は、パリの芸術に触発されて自身も創作活動をスタート。ホノルルの風物を清らかな筆致と明朗な造形で描いて注目を集めるも、1934年に没している。
本展では、板倉鼎・須美子の代表作を網羅的に展示し、ふたりの画業を総覧。鼎の《雲と秋果》、《金魚》、《休む赤衣の女》など、独自の表現を掴んだ静物画や須美子をモデルとした作品などに加えて、須美子の代表作「ベル・ホノルル」シリーズなどを一挙公開する。
また、1920年代パリに生きた日本人画家の姿にも着目。当時のエコール・ド・パリでは、藤田嗣治を頂点に数百人の日本人画家が活動していたとされる。本展では、板倉鼎・須美子ばかりでなく、1920年代後半のパリで生きた日本人がかという、日本の近代洋画を考えるうえで避けることのできないテーマにも光をあてる。
企画展「板倉鼎・須美子展」
会期:2024年4月6日(土)〜6月16日(日)
会場:千葉市美術館
住所:千葉県千葉市中央区中央3-10-8
開館時間:10:00〜18:00(金・土曜日は20:00まで)
※入場受付はいずれも閉館30分前まで
休室日:4月15日(月)、5月7日(火)・20日(月)、6月3日(月)
※第1月曜日は休館日
観覧料:一般 1,200円(960円)、大学生 700円(560円)、小学・中学・高校生 無料
※( )内は前売および市内在住65歳以上の料金
※前売券は、千葉市美術館ミュージアムショップ、ローソンチケット(Lコード 35134)、セブンイレブン(セブンチケット)ほかにて、4月5日(金)まで販売
※障害者手帳の所持者および介護者1名は無料
※ナイトミュージアム割引:金・土曜日の18:00以降は観覧料半額
※本展チケットで5階常設展示室「千葉市美術館コレクション選」も観覧可
【問い合わせ先】
千葉市美術館
TEL:043-221-2311