展覧会「二次元刀剣物語~浮世絵をのぞいてみたら~」が、大阪の逸翁美術館にて、2025年7月12日(土)から9月7日(日)まで開催される。
歌舞伎には、由緒正しき名刀から不思議な力を持つ妖刀、名もなき刃まで、さまざまな刀剣が登場する。「二次元刀剣物語~浮世絵をのぞいてみたら~」展は、こうした歌舞伎の刀剣を、浮世絵作品を通して紹介する展覧会だ。
歌舞伎における定番の主題が、大名家の中で起こる抗争「お家騒動」。このような作品では、家に代々伝わる宝物が行方不明になり、その責任をとって主君は切腹、遺された若君や家臣が身分を隠して宝物を探し求める、という筋書きが数多く存在する。こうした宝物を代表するのが宝刀である。また、弁慶の七つ道具には、大きなサイズの大刀や鉞(まさかり)のほか、鎌(かま)や鋸(のこぎり)なども含まれている。
本展では、刀剣を描いた浮世絵を公開。弁慶の姿を描いた貞升(さだます)の《四世中村歌右衛門の弁けい》をはじめ、国周(くにちか)の《五世尾上菊五郎の茨木 初世市川左團次の渡辺綱》や広信(ひろのぶ)の《五世尾上菊五郎の茨木 初世市川左團次の渡辺綱》など、約80点の作品を紹介予定だ。
2025展示III「二次元刀剣物語~浮世絵をのぞいてみたら~」
会期:2025年7月12日(土)~9月7日(日)
会場:逸翁美術館
住所:大阪府池田市栄本町12-27
開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)は開館)、7月22日(火)、8月12日(火)
観覧料:一般 700円(500円)、学生(高校生以上) 500円(400円)、中学生以下 無料
※( )内は、20名以上の団体などの割引料金
【問い合わせ先】
逸翁美術館
TEL:072-751-3865