fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. ライフスタイル・カルチャー   /  
  4. トピック

日本科学未来館に新常設展示、“宇宙”読み解く観測体験&音楽で学ぶコンピュータのしくみ

  •  twitter
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

東京・江東区の「日本科学未来館」の新常設展示が、2025年4月23日(水)に公開される。

「日本科学未来館」に2つの新常設展示

日本科学未来館
日本科学未来館

「日本科学未来館」は、2001年に科学技術への理解を深める拠点として開館した国立の科学館。展示や実験教室、トークイベントといったアクティビティを通じて、さまざまな科学技術を体験できる。

2023年には大規模なリニューアルを行い、ロボット・地球環境・老いをテーマにした4つの常設展示を公開。今回、それに続く新たな常設展示として、量子プログラミングを体感できる「量子コンピュータ・ディスコ」と、宇宙の魅力に触れる「未読の宇宙」が登場する。

<量子コンピュータ・ディスコ>音楽で学ぶ次世代コンピュータ

「量子コンピュータ・ディスコ」の外観イメージ
「量子コンピュータ・ディスコ」の外観イメージ

「量子コンピュータ・ディスコ」は、従来のコンピュータとは桁違いの計算能力を持ち、次世代のコンピュータとして期待を高める量子コンピュータに焦点を当てた展示。ここでは、量子コンピュータの原理や仕組み、開発の歴史がわかりやすく解説されている。

計算原理を読み解くDJ体験

「量子コンピュータ・ディスコ」の展示空間イメージ
「量子コンピュータ・ディスコ」の展示空間イメージ

中でも見どころは、DJのように音楽を楽しみながら量子コンピュータのプログラミングを体験できること。音楽を重ね合わせて聴いたり、いくつかの曲から1つを選ぶ作業を通じて、量子の重ね合わせやもつれを使った計算の原理を読み解いていく。

漫画&映画が理解へのヒントに

また、プログラミングの理解へのヒントとなる漫画や映画作品を紹介するほか、専門家が答える質問コーナーも設置。難解な量子コンピュータをぐっと身近に感じることができる。

<未読の宇宙>360度広がる宇宙の観測空間

「未読の宇宙」の外観イメージ
「未読の宇宙」の外観イメージ

「未読の宇宙」は、巨大な観測・実験装置を使って、研究者たちがどのように宇宙を読み解いているかを体感できる展示だ。中に入ると、リアルデータを基にした音と映像の宇宙空間が、360度広がっている。

宇宙研究にふれる体験装置

「未読の宇宙」の展示空間イメージ
「未読の宇宙」の展示空間イメージ

宇宙を観測する方法は電波、赤外線、X線、ガンマ線など目に見えない波長を含め様々。空間に設置された体験装置では、重力波や光を使った宇宙観測など、宇宙の誕生や起源の謎を解き明かす4つの観測・実験を体験することができる。

AIキャラクターと宇宙対談

さらに、宇宙に関して会話ができる生成AIの展示も登場。複数のAIキャラクターと、宇宙の疑問のほか、日常の悩みなど身近な話題も楽しんでみて。

【詳細】
日本科学未来館 新常設展示
展示公開日:2025年4月23日(水)
開館時間:10:00~17:00(最終入場は16:30)
休館日:火曜日、年末年始(12月28日~1月1日)
展示エリア:3階・5階常設展示ゾーン
住所:東京都江東区青海2-3-6
入館料:大人 630円、18歳以下 210円、未就学児 無料

【問い合わせ先】
TEL:03-3570-9151

Photos(4枚)

日本科学未来館に新常設展示、“宇宙”読み解く観測体験&音楽で学ぶコンピュータのしくみ|写真1 日本科学未来館に新常設展示、“宇宙”読み解く観測体験&音楽で学ぶコンピュータのしくみ|写真2 日本科学未来館に新常設展示、“宇宙”読み解く観測体験&音楽で学ぶコンピュータのしくみ|写真3 日本科学未来館に新常設展示、“宇宙”読み解く観測体験&音楽で学ぶコンピュータのしくみ|写真4

Photos(4枚)

キーワードから探す

関連ショップ・スポット