特別展「大安寺のすべて―天平のみほとけと祈り―」が、奈良国立博物館にて2022年4月23日(土)から6月19日(日)まで開催される。
特別展「大安寺のすべて―天平のみほとけと祈り―」は、奈良時代を牽引する大寺院であった「大安寺」の歴史を、寺宝、関連作品、発掘調査成果など、様々な角度から紹介する展覧会。大安寺の起源から、興福寺の支配下に置かれるようになった中世以降の大安寺の姿に至るまで、その軌跡を辿っていく。
日本で最初の天皇発願(ほつがん)の寺を原点とする大安寺は、平城京に壮大な寺地と伽藍(がらん)を構え、奈良時代には東大寺や興福寺などとともに南都七大寺の一つに数えられるなど、一時期を除いて筆頭寺院としての格を有していた。1250年の時を経て今も大安寺に伝わる9体の仏像は、奈良時代を代表する木彫群の1つだ。
加えて、大安寺は、菩提僊那や空海、最澄をはじめ、1000人にもおよぶほどの国内外の僧侶たちが集ったとされており、平城京において最も国際性豊かな仏教道場でもあった。
奈良時代当時の壮麗な大安寺の様子やその華やかな活動を明らかにしたのが、旧境内地の発掘調査だ。会場には、調査によって出土した陶枕(とうちん)や風鐸(ふうたく)などの出土品をはじめ、今なお大安寺に伝わる重要文化財の秘仏「十一面観音立像」「伝馬頭観音立像」などのみほとけを一堂に展示。奈良時代の伽藍の輝きを再現する。
また、大安寺の本尊として最も尊重されていた「釈迦如来像」は、日本随一の理想的な釈迦像と讃えられた仏像。現在は残存していないものの、平安時代には薬師寺金堂の薬師三尊像よりも優れていると評されたほどで、古代から中世の仏像制作に影響を与えた。「大安寺のすべて―天平のみほとけと祈り―」では、同時期に造られた仏像や、国宝の仏画「釈迦如来像」をはじめとする記録、説話などを通して「釈迦如来像」の姿を浮き彫りにする。
尚、「大安寺のすべて―天平のみほとけと祈り―」の前売券と、中川政七商店(Nakagawa Masashichi Shoten)謹製オリジナルグッズをセットにした限定チケットを数量限定で発売。重要文化財「伝馬頭観音立像」の刺繍を施したハンカチとのセット券や、重要文化財「伝馬頭観音立像」と「大安寺」の鬼瓦デザインのマグネットしおりが付いてくるセット券を用意する。
【詳細】
特別展「大安寺のすべて―天平のみほとけと祈り―」
会期:2022年4月23日(土)~6月19日(日)
前期:4月23日(土)~5月22日(日)、後期:5月24日(火)~6月19日(日) ※会期中に展示替あり
会場:奈良国立博物館 東・西新館
住所:奈良県奈良市登大路町50番地
休館日 :毎週月曜日 ※ただし5月2日(月)は開館
開館時間:9:30~17:00 ※入館は閉館の30分前まで
※4月29日(金)~5月7日(土)は19:00まで
■チケット
料金:一般 1,800(1,600)円、高大生 1,500(1,300)円、小中生 800(600)円
※( )は前売・20名以上の団体料金
※前売券の販売は2月24日(木)~4月22日(金)
※障害者手帳またはミライロID(スマートフォン向け障害者手帳アプリ)持参者(介護者1名を含む)、奈良博プレミアムカード会員(1回目及び2回目の観)は無料(要証明)
※観覧当日に証明書・会員証などの提示が必要(一般と小学生以下を除く)
※館内が混雑した場合は、入場を制限する場合あり
※本展の観覧券で、名品展(なら仏像館・青銅器館)も観覧可能
販売場所:奈良国立博物館 観覧券売場、近鉄主要駅、ローソンチケット(Lコード:52100)、チケットぴあ(Pコード:993-539)、イープラスなど主要プレイガイド、セブン-イレブン他コンビニエンスストア
※チケット購入時に手数料がかかる場合あり ※購入後の払い戻しは不可
※詳細はホームページなどに記載
■オリジナルグッズ付きチケット
販売期間:2022年2月24日(木)~4月22日(金)
販売場所:ローソンチケット(Lコード:52100)・チケットぴあ(Pコード:993-539)・イープラス
・ハンカチセット券 3,000円(一般のみ)
・マグネットしおりセット券 2,300円(一般のみ)
※いずれも限定300セット、なくなり次第終了
【問い合わせ先】
ハローダイヤル
TEL:050-5542-8600