fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. イベント

“神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で

  •  twitter
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」が、東京・丸の内の静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)にて、2025年7月5日(土)から9月23日(火・祝)まで開催される。

“神仏や人を描いた古美術”紹介する入門展

《当麻曼荼羅》 鎌倉時代 14世紀
静嘉堂文庫美術館蔵 [前期展示]
《当麻曼荼羅》 鎌倉時代 14世紀
静嘉堂文庫美術館蔵 [前期展示]

さまざまな神仏や人物が登場する、東洋古美術の絵画作品。展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」は、こうした神や仏、人の姿に着目して絵画を紹介する入門展だ。古美術において神仏や人物が表される際の約束事、背景にある物語に光をあてつつ、絵画作品を易しくひもといてゆく。

国宝や重要文化財などの名品が一堂に

《白衣観音・蝦蟇鉄拐図》 室町時代 16世紀
静嘉堂文庫美術館蔵 [後期展示]
《白衣観音・蝦蟇鉄拐図》 室町時代 16世紀
静嘉堂文庫美術館蔵 [後期展示]

本展では、仏教や道教にまつわる絵画、高貴な人々を描いたやまと絵など、神仏や人物が描かれた絵画を紹介。静嘉堂文庫美術館の所蔵作品のなかから、国宝や重要文化財を含む名品の数々を公開する。

神と仏を対応付ける「本地垂迹」

重要美術品 《春日宮曼荼羅》 南北朝時代 14世紀
静嘉堂文庫美術館蔵 [後期展示]
重要美術品 《春日宮曼荼羅》 南北朝時代 14世紀
静嘉堂文庫美術館蔵 [後期展示]

たとえば、「本地垂迹(ほんじすいじゃく)」の思想にまつわる作品。本地垂迹とは、仏が人々を救済するため、神の姿を借りて現れるという考え方だ。仏と神の対応関係は、絵画において、神から立ち昇る雲の上に仏の姿を描くことで示された。本展では、春日社の本地垂迹関係を表した、重要美術品《春日宮曼荼羅》や重要文化財《春日本迹曼荼羅》などの優品を目にすることができる。

牧谿が描く羅漢の姿

重要文化財 牧谿 《羅漢図》 南宋時代 13世紀
静嘉堂文庫美術館蔵 [前期展示]
重要文化財 牧谿 《羅漢図》 南宋時代 13世紀
静嘉堂文庫美術館蔵 [前期展示]

また、悟りに達した聖者「羅漢(らかん)」を描いた絵画も。南宋から元初期にかけて活躍した画僧・牧谿(もっけい)による重要文化財《羅漢図》は、豊かな墨色で微光や空気感をも表した水墨画の名品であり、静かに目を閉じて瞑想する羅漢の姿を描きだしている。

幕府の御用絵師による屏風の優品

狩野常信 《琴棋書画図屏風》 江戸時代 17世紀
静嘉堂文庫美術館蔵 [前期展示]
狩野常信 《琴棋書画図屏風》 江戸時代 17世紀
静嘉堂文庫美術館蔵 [前期展示]

神仏ばかりでなく、人々の姿を描いた作品も紹介。なかでも、江戸幕府の御用絵師・狩野常信(かのう つねのぶ)の《琴棋書画図屏風》は、中国の知識人が身に付けるべき4つの教養「琴棋書画(きんきしょが)」を主題としたもの。繊細で装飾的な作品を得意とした常信による、大画面の優品となっている。

展覧会概要

展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」
会期:2025年7月5日(土)~9月23日(火・祝) 前後期でほぼすべての作品を入れ替え
[前期 7月5日(土)~8月11日(月・祝) / 後期 8月13日(水)~9月23日(火・祝)]
会場:静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)
住所:東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館 1F
開館時間:10:00~17:00
※第4水曜日(7月23日、8月27日)は20:00閉館、9月19日(金)・20日(土)は19:00閉館
※入館はいずれも閉館30分前まで
休館日:月曜日(7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)、9月15日(月・祝)・22日(月)は開館)、7月22日(火)、8月12日(火)、9月16日(火)
入館料:一般 1,500円、高校・大学生 1,000円、中学生以下 無料
※障がい者手帳の所持者は700円、同伴者1名は無料

【問い合わせ先】
ハローダイヤル
TEL:050-5541-8600

Photos(11枚)

“神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真1 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真2 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真3 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真4 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真5 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真6 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真7 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真8 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真9 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真10 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真11

Photos(11枚)

“神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真1 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真2 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真3 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真4 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真5 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真6 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真7 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真8 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真9 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真10 “神仏や人”に着目して古美術を探る展覧会「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」静嘉堂文庫美術館で|写真11

キーワードから探す

関連ショップ・スポット