fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. イベント

建築家・原広司の展覧会が国立近現代建築資料館で -「有孔体」と「浮遊」に着目、建築や都市での展開をたどる

  •  twitter
  • 88 423
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

展覧会「原広司 建築に何が可能か─有孔体と浮遊の思想の55年─」が、東京の国立近現代建築資料館にて、2022年12月13日(火)から2023年3月5日(日)まで開催される。

原広司の思考と建築

田崎美術館 配置図(外構図スケッチ) 1986年
田崎美術館 Tasaki Museum of Art|配置図[外構図スケッチ]Site Plan [Landscape Sketch]|1986 *国立近現代建築資料館寄託

原広司(はら ひろし)は、1936年に生まれ、個人住宅から教育施設、美術館、そして駅舎や高層建築、ドーム建築といった大規模建築まで、幅広い建築を手がけてきた建築家だ。とりわけ、JR京都駅、大阪の新梅田シティ・スカイビル、そして札幌ドームなどはよく知られている。

ヤマトインターナショナル 立面図 1986年
ヤマトインターナショナル Yamato International|立面図 Elevation|1986

また、原は、数学や哲学、芸術などの多様な視点から建築について思索を深め、日本の現代建築の発展にも寄与した。なかでも、1967年の著作『建築に何が可能か』において提示された「有孔体」と「浮遊」の思想は、その後の「反射性住居」、「多層構造」、「機能から様相へ」、「集落の教え」、そして「離散的空間」といった建築概念へと発展し、現代建築にも大きな影響を及ぼすこととなった。

有孔体の世界2022 模型 制作:アトリエ・ファイ 2022年
有孔体の世界2022 The World of Yūkōtai 2022|模型 Model|制作:アトリエ・ファイ Creation by Atlier Phi|2022

展覧会「原広司 建築に何が可能か─有孔体と浮遊の思想の55年─」では、原広司の建築作品の根底にある「有孔体」と「浮遊」に着目。これら2つのテーマが、住宅から大規模建築、都市に至るまで、いかに具現化し、展開していったのかを、図面やスケッチとともに紹介する。

展覧会概要

令和4年度展覧会「原広司 建築に何が可能か─有孔体と浮遊の思想の55年─」
会期:2022年12月13日(火)〜2023年3月5日(日)
開場:国立近現代建築資料館
住所:東京都文京区湯島4-6-15 湯島地方合同庁舎内
開館時間:10:00〜16:30
休館日:月曜日(1月9日(月・祝)は開館)、年末年始(12月26日(月)〜1月4日(水))、1月10日(火)
入場料:無料

【問い合わせ先】
国立近現代建築資料館
TEL:03-3812-3401

Photos(6枚)

建築家・原広司の展覧会が国立近現代建築資料館で -「有孔体」と「浮遊」に着目、建築や都市での展開をたどる|写真1 建築家・原広司の展覧会が国立近現代建築資料館で -「有孔体」と「浮遊」に着目、建築や都市での展開をたどる|写真2 建築家・原広司の展覧会が国立近現代建築資料館で -「有孔体」と「浮遊」に着目、建築や都市での展開をたどる|写真3 建築家・原広司の展覧会が国立近現代建築資料館で -「有孔体」と「浮遊」に着目、建築や都市での展開をたどる|写真4 建築家・原広司の展覧会が国立近現代建築資料館で -「有孔体」と「浮遊」に着目、建築や都市での展開をたどる|写真5 建築家・原広司の展覧会が国立近現代建築資料館で -「有孔体」と「浮遊」に着目、建築や都市での展開をたどる|写真6

Photos(6枚)

建築家・原広司の展覧会が国立近現代建築資料館で -「有孔体」と「浮遊」に着目、建築や都市での展開をたどる|写真1 建築家・原広司の展覧会が国立近現代建築資料館で -「有孔体」と「浮遊」に着目、建築や都市での展開をたどる|写真2 建築家・原広司の展覧会が国立近現代建築資料館で -「有孔体」と「浮遊」に着目、建築や都市での展開をたどる|写真3 建築家・原広司の展覧会が国立近現代建築資料館で -「有孔体」と「浮遊」に着目、建築や都市での展開をたどる|写真4 建築家・原広司の展覧会が国立近現代建築資料館で -「有孔体」と「浮遊」に着目、建築や都市での展開をたどる|写真5 建築家・原広司の展覧会が国立近現代建築資料館で -「有孔体」と「浮遊」に着目、建築や都市での展開をたどる|写真6

キーワードから探す

関連ショップ・スポット