「ムーミン」の物語の世界観を表現した、埼玉県飯能市の「ムーミンバレーパーク」では、“冬景色”のプロジェクションマッピングを投影するほか、オーロラが出現。新設された「入り江のテラス」には、ニョロニョロと一緒に遊べるプロジェクションマッピングもあり、大人から子供までが楽しめる。
開催期間:2024年11月1日(金)~2025年1月13日(月・祝)
※2025年1月14日(火)・1月15日(水)・1月16日(木)は休園
場所:埼玉県飯能市 / ムーミンバレーパーク
コニカミノルタプラネタリウム満天 in サンシャインシティにて開催される「猫星夜 -ある日の星空のおはなし-」は、ある日出会った猫に森まで導かれ、そこで不思議な星空体験をするプラネタリウム作品。上映中は、フルーツの香りをブレンドした「猫森香(ねこもりこう)」や、クッキーの香りにフローラルとフルーツの香りをプラスした「肉球香(にくきゅうこう)」のアロマが漂う。
上映期間:2024年11月29日(金)~2025年6月29日(日)
上映場所:東京都豊島区 / コニカミノルタプラネタリウム満天 in サンシャインシティ
東京・有楽町のコニカミノルタプラネタリアTOKYOでは、プロの演奏家たちによるクラシック音楽の生演奏を聴きながら、プラネタリウムで星空観賞ができるイベントを実施。“宇宙を旅するクラシック”をテーマに、初めて宇宙で流れたとされる「田園/ベートーヴェン」、2021年に野口聡一が国際宇宙ステーションで演奏した「別れの曲/ショパン」といった宇宙とゆかりある名曲を奏でる。
期間:2025年1月18日(土)~3月30日(日)
会場:東京都千代田区 / コニカミノルタプラネタリアTOKYO(DOME1)
浅草「花やしき」のクリスマスイベントでは、”花やしき一座”によるクリスマスショーや、土日限定のミニゲーム大会を実施。また、1日2回限定で園内のどこかにサンタクロース姿のスタッフが出現し、プレゼント配布を行う。
開催期間:2024年12月7日(土)〜12月25日(水)
※期間中の休園日 12月17日(火)
場所:東京都台東区 / 浅草花やしき
サンリオキャラクター・ハローキティの魅力を紐解く東京国立博物館 表慶館の「ハローキティ(Hello Kitty)展 -わたしが変わるとキティも変わる-」。史上最多となるハローキティのグッズを展示や、30人のアーティストが「わたしとキティ」をテーマに制作したイラストレーション展⽰などを行う。圧巻の限定ハローキティグッズも必見だ。
会期:2024年11月1日(金)~2025年2月24日(月・休)
会場:東京国立博物館 表慶館
企画展「モネ 睡蓮のとき」は、印象派の巨匠、クロード・モネが取り組んだ「大装飾画」に焦点を合わせる展覧会。世界最大級のモネ・コレクションを誇るパリのマルモッタン・モネ美術館から、日本初公開7点を含む約50点を紹介するとともに、日本国内に所蔵される名品を展示する。
会期:2024年10月5日(土)~2025年2月11日(火・祝)
会場:東京都台東区 / 国立西洋美術館 企画展示室
「動き出す浮世絵展」は、葛飾北斎や歌川広重といった、浮世絵師たちによる名作に入り込んだかのような没入感を楽しめる体感型デジタルアートミュージアム。3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングによって、300点以上の浮世絵を躍動感たっぷりに映し出す。
開催日時:2024年12月21日(土)~2025年3月31日(月) 10:00~20:00(最終入場 19:30)
開催場所:東京都品川区 / 寺田倉庫 G1ビル
特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」は、ノートルダム大聖堂の歴史や、最新技術による修復作業の様子を、デジタルとリアルの双方から体感できる展覧会。“ヒストパッド”と呼ばれる専用端末を使えば、創建時から現代までをタイムトラベルできる。
会期:2024年11月6日(水)~2025年2月24日(月・振)
会場:東京都江東区 / 日本科学未来館 1F 企画展示ゾーンa
東京・町田「スヌーピーミュージアム」のクリスマスイベントでは、館内全体がクリスマスムードに包まれる。エントランスには、約3mのツリーが来館者を迎え、“スヌーピーのスノードーム”ワークショップ(事前予約制)なども友達同士やカップルで楽しめる。「ピーナッツ カフェ」では限定メニューが販売されるので、お見逃しなく。
開催期間:2024年11月1日(金)~12月25日(水)
場所:東京都町田市 / スヌーピーミュージアム
「君たちはどう生きるか」展は、宮﨑駿が監督を務めるスタジオジブリの映画『君たちはどう生きるか』のために描かれた“手描きの絵”に焦点を当てる企画展示。これまで第1部、第2部と展開され、今回が第3部。「背景美術編」と題し、アニメーションの美しい画面を構成する、背景美術を紹介する。
開催期間:
前期 2024年11月23日(土)~2025年5月(予定) / 後期 5月~11月(予定)
会場:東京都三鷹市 / 三鷹の森ジブリ美術館
映画『劇場版ハイキュー‼ ゴミ捨て場の決戦』をテーマにした初の展覧会。会場では、烏野高校 VS 音駒高校の戦いを描いた“ゴミ捨て場の決戦”の興奮と感動を最大限に濃縮して紹介。名シーンの原画や資料が一堂に集結し、映像展示やフォトスポットも登場する。
会期:2024年12月27日(金)~2025年1月22日(水)
会場:東京都中央区 / 松屋銀座8階 イベントスクエア
ホテル雅叙園東京の冬の特別イベントでは、館内にある東京都指定有形文化財「百段階段」を公開し、実際に建物を見ながら芸術家のエピソードや歴史を学べる展示を行う。“昭和の竜宮城”とも呼ばれた豪華な内装を眺めながら、各部屋の特徴やエピソード、美しい装飾の秘密などを紹介する。
開催期間:2024年12月7日(土)〜12月25日(水)、2025年1月1日(水・祝)〜1月12日(日)
会場:東京都目黒区 / ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」
「ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者」では、アール・ヌーヴォーを代表する作家、アルフォンス・ミュシャの多彩なデザインに加えて、油彩画や水彩画、写真など、多岐にわたる活動に着目。初来日作品約90点を含む約170点の作品を通してミュシャの創作を紹介する。
会期:2024年11月23日(土・祝)〜2025年1月5日(日) 会期中無休
会場:神奈川県横浜市 / そごう美術館
藤子・F・不二雄ミュージアムには、2024年クリスマスに向けて、ひみつ道具のオーナメントがたっぷり飾られたドラえもんのツリーをはじめ、4本のクリスマスツリーが登場。また、3階の「はらっぱ」は、夜になるクリスタルガラスが煌めく幻想的な空間へと一変する。
開催期間:2024年11月13日(水)~12月25日(水)
場所:神奈川県川崎市 / 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
大阪・りんくう、兵庫・神戸三田、静岡・御殿場、栃木・佐野、埼玉・ふかや花園といった全国のプレミアム・アウトレットにてクリスマスイルミネーションを実施。各施設ごとに異なるクリスマスツリーやフォトジェニックな空間を楽しめる。
開催期間:11月8日(金)~2025年2月19日(水)
対象施設:全国10か所のプレミアム・アウトレット
※佐野のみ2025年1月26日(日)まで
ライトアップ時間:日没~営業終了まで
全国の三井ショッピングパーク ららぽーと19施設の冬イベントでは、ディズニープリンセスや『アナと雪の女王』がテーマに。各館に登場するクリスマスツリーやフォトスポットは、エルサやアナ、ラプンツェル、シンデレラ、ベル、オーロラ姫といった様々なプリンセスがモチーフとなっている。ディズニーキャラクターを用いた新作アイテムの発売もあるので要チェック。
開催期間:2024年11月30日(土)~12月25日(水)
開催施設:三井ショッピングパーク ららぽーと 19施設(TOKYO-BAY、柏の葉、豊洲、立川立飛、横浜、海老名、湘南平塚 ほか)、ラゾーナ川崎プラザ、ビビット南船橋、ららテラスTOKYO-BAY
※施設によって実施内容は異なる
丸ビル、新丸ビル、丸の内オアゾといった丸の内エリアの大型商業施設を舞台に、「スーパーマリオ」とコラボレーションしたクリスマス&年末年始イベントがスタート。丸ビルに「スーパーマリオのパワーアップイルミネーション」、新丸ビルにプリンセスピーチのフォトスポットが登場する。イベントに連動した限定メニューやグッズも販売される。
開催期間:2024年11月14日(木)~2025年1月13日(月・祝)
※2025年1月1日(水・祝)は除く。
場所:丸ビル、新丸ビル、丸の内オアゾ、丸の内ブリックスクエア ほか