特別展「桃山─天下人の100年」が、上野の東京国立博物館 平成館にて、2020年10月6日(火)から11月29日(日)まで、事前予約制で開催される。
安土桃山時代とは、1573年の室町幕府滅亡から1603年の江戸幕府開府までの30年間を指す。この時代は、日本が中世から近世へ、戦国武将が争う下剋上の時代から、江戸幕府による平和な治世へと移り変わる中間に位置する、変化の時代であった。
特別展「桃山─天下人の100年」では、激動の安土桃山時代に花開いた“桃山美術”を中心に、室町時代末から江戸時代初期にかけての美術作品約230件を展示。日本美術史上もっとも壮麗だといわれる桃山美術の特質に迫る。
会場では、室町時代末期から江戸時代初期にかけての都の変容を描いた《洛中洛外図屛風》を筆頭に、桃山美術の精髄と呼べる美術作品の数々を紹介。巨大な屛風に2頭の唐獅子を描いた狩野永徳の《唐獅子図屛風》、松の姿が霞に沈む長谷川等伯の《松林図屛風》など、安土桃山時代を特徴づける障屛画などを堪能できる。
また、茶の湯を大成した千利休や、その精神を継いだ古田織部ゆかりの茶陶、南蛮文化との接触を背景に生まれた聖母子画《花鳥蒔絵螺鈿聖龕》、そして装飾を加えて地位や風格を表現した刀剣や甲冑など、多岐にわたる分野の作品を展示する。
さらに、桃山美術を中心に、室町から江戸にかけての美術を比較。きらびやかな桃山美術は、室町時代の美術によりその礎が築かれ、そして桃山美術の表現を母体としつつ、幕府の秩序に基づいて江戸美術が誕生した。
本展では、信長や秀吉など権力者の肖像画のみならず、艶やかな花鳥を描きこんだ狩野元信《四季花鳥図屛風》といった桃山前夜の作品、二条城大広間に設置された《松鷹図襖・壁貼付》などの江戸時代の武家の美術の作品を通して、美術表現の変遷をたどる。
特別展「桃山─天下人の100年」〈事前予約制〉
会期:2020年10月6日(火)~11月29日(日)
[前期 10月6日(火)~11月1日(日) / 後期 11月3日(火・祝)~11月29日(日)]
会場:東京国立博物館 平成館
住所:東京都台東区上野公園13-9
※事前予約制(日時指定券)を導入(詳細は9月上旬に展覧会公式サイトなどで告知)
※特別展観覧料で、特別展観覧日に限り総合文化展も観覧可
※開館時間、休館日などは決まり次第告知
※展示作品、会期、展示期間などは変更となる場合あり(最新情報は展覧会公式サイトにて確認)
【問い合わせ先】
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)