愛知の豊田市博物館では、開館1周年を記念した企画展「岸田吟香と岸田劉生—近代、それは東洋にあり—」を、2025年4月26日(土)から6月15日(日)まで開催する。
企画展「岸田吟香と岸田劉生—近代、それは東洋にあり—」は、「麗子像」などで知られる洋画家・岸田劉生(きしだ りゅうせい)と、その父である岸田吟香(きしだ ぎんこう)を紹介する展覧会だ。日本の近代化を「西洋化」としてのみ捉える観点を再考し、東洋の「現在」と「宋・元」に目を向けた岸田に光をあてる。
岸田吟香は、日本初の和英辞典『和英語林集成』の編纂に携わるとともに、目薬「精錡水(せいきすい)」を製造・販売した事業家であるほか、ジャーナリストの先駆者としても知られている。西洋の文化や技術を広めた吟香は、清時代の中国に渡り、最先端の書を日本にもたらすことになった。
一方、岸田劉生は、アルブレヒト・デューラーをはじめとする西洋絵画に学び、精緻で写実的な表現を追究。また、中国の宋・元時代の絵画からも影響を受けつつ画風を展開している。
本展では、中国からの影響に目を向けつつ、吟香と劉生の作品を展示。吟香の作品に加えて、影響を受けた清の書、近代日本における書を展示するとともに、《童女図(麗子立像)》や《麗子肖像(麗子五歳之像)》をはじめとする劉生の代表作などを通して、画風の展開をたどる。
開館1周年記念 岸田吟香没後120年「岸田吟香と岸田劉生—近代、それは東洋にあり—」
会期:2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
会場:豊田市博物館 展示室1
住所:愛知県豊田市小坂本町5-80
開館時間:10:00~17:30(入室は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開館)
観覧料:一般 1,000円(800円)、高校・大学生 800円(600円)、中学生以下 無料
※( )内は、前売および20名以上の団体料金
※中学生以下、市内在住・在学の高校生、市内在住の70歳以上、身体障害者手帳などの所持者は無料(要証明)
※当日にかぎり常設展も観覧可
【問い合わせ先】
豊田市博物館
TEL:0565-85-0900