fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. ライフスタイル・カルチャー   /  
  4. イベント

ジブリパーク「春のどんどこ祭り」作品世界を楽しむ音楽さんぽやアーティストのライブ、陶芸体験も

  •  twitter
  • 209 1392
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

愛知のジブリパークでは、「春のどんどこ祭り」を2025年3月・4月に初開催する。

毎週イベントを開催「春のどんどこ祭り」

魔女の谷「ハッター帽子店」
魔女の谷「ハッター帽子店」
© Studio Ghibli

魔女の谷」のオープンから1周年を迎えるジブリパークでは、ジブリパークやスタジオジブリ作品にまつわる多彩なイベントを毎週開催。「魔女の谷」が開園した3月16日(日)にエリア内を練り歩くマーチングバンドの演奏を皮切りに、様々な音楽イベントやワークショップなどを実施していく。

音楽さんぽで作品世界を楽しむ「ジブリパークの音響世界」

魔女の谷「ハウルの城」
魔女の谷「ハウルの城」
© Studio Ghibli

注目は、音楽とともにスタジオジブリ作品の世界を楽しみながら散策ができる「ジブリパークの音響世界」だ。2024年秋にも開催された「ジブリパークの音響世界」では、専用のイヤホンを付けてジブリパークのエリアやその周辺、エリアをつなぐ愛・地球博記念公園の園路を散策。目の前の光景に連動した音楽や効果音が聴こえてくる仕組みになっており、散歩しながらスタジオジブリ映画の世界を追体験することができる。

「風の音楽祭」アン・サリーなど様々なアーティストが出演

青春の丘「地球屋」
青春の丘「地球屋」
© Studio Ghibli

4月13日(日)に開催される「風の音楽祭」では、スタジオジブリ作品に登場するシーンと連動したエリアで、様々なアーティストがライブで歌や楽器演奏を披露。シンガーソングライターのアン・サリーや、Kitri(キトリ)、森カルテット(名フィル コンサートマスター・森岡聡ほか)らが出演し、心地よい音楽の世界を繰り広げる。なお、エリア外にもステージが設置されており、ジブリパークのチケットを持っていなくても鑑賞できるエリアも用意する。

陶芸体験やミニほうき作りなどワークショップも

もののけの里
もののけの里
© Studio Ghibli

加えて、ものづくりを楽しめるワークショップも充実。陶芸が盛んな地域性を生かし、「もののけの里」ではオリジナル陶器の皿を作る陶芸体験を3月29日(土)、30日 (日)の2日間開催する。また、4月5日(土)、6日(日)には親子で参加できる「ミニほうき作り体験」を「魔女の谷」にて実施。コキアで小さなほうきを作りながら、『魔女の宅急便』に登場する魔女の暮らしに思いを馳せることができる。

4月の短編アニメーション映画は『パン種とタマゴ姫』

『パン種とタマゴ姫』
『パン種とタマゴ姫』
© 2010 Studio Ghibli

なお、「春のどんどこ祭り」でジブリパークを訪れたらぜひ合わせてチェックしたいのが、「ジブリの大倉庫」の「映像展示室オリヲン座」にて上映されている月替わりの短編アニメーション映画。3月はタモリと矢野顕子が声とおとで参加している『やどさがし』を上映し、4月は『パン種とタマゴ姫』を上映。いずれも宮﨑駿が監督を務めた作品だ。

『パン種とタマゴ姫』で描かれるのは、バーバヤーガの召し使いとして水車小屋に閉じ込められ、つらい重労働の日々を送る「タマゴ姫」の物語。「タマゴ姫」がバーバヤーガの言いつけで「パン種」をこねていたところ、「パン種」が突然生命を持って動き出し、2人は恐ろしいバーバヤーガから逃げ出すことになる。

なお、5月1日(木)から6月16日(月)までの期間は、宮崎駿が監督を務める短編アニメーション映画『毛虫のボロ』を上映する。

【詳細】
ジブリパーク「春のどんどこ祭り」
開催時期:2025年3月~4月
住所:愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内
営業時間:平日10:00~17:00、土・日・休 9:00~17:00
休園日:火曜(休日の場合は翌平日)他 ※3月25日(火)、4月30日(水)は営業日
イベント:
<3月16日(日) 魔女の谷開園1年 マーチングバンド演奏>
会場:魔女の谷内
演奏コース(往復):「ハウルの城」付近~「飛行機乗りの塔」前~「噴水」付近~「ハッター帽子店」前
開催時間:11:00~11:30、13:00~13:30、15:00~15:30
※魔女の谷に入場していれば誰でも鑑賞可能
<3月21日(金)~23日(日) ジブリパークの音響世界 powered by au>
会場:愛・地球博記念公園内
受付時間:10:00~11:00、11:00~12:00、12:00~13:00
※返却は各回17:00まで
料金:2,000円
申込方法:ブーウー(Boo-Woo)チケット
※事前申込制(先着)、ジブリパークのチケットを持っていなくても申し込み可能
※ジブリパークのチケットを持っている人はエリア内数か所でも体験が可能
<3月29日(土)、30日(日) もののけの里 陶芸体験>
会場:もののけの里内
開催時間:10:30~12:00、13:30~15:00
※もののけの里入り口にて、開始時間の30分前から受付を行う
対象:小学生以上
定員:各回15人
料金:1,000円
申込方法:ジブリパーク公式ウェブサイト内 申込フォーム
受付期間:3月6日(木)10:00〜
※事前申込制、ジブリパークのチケットを持っていなくても申し込み可能
<4月5日(土)、6日(日) 魔女の谷 ミニほうき作り体験>
会場:魔女の谷内
開催時間:10:00~11:00、11:30~12:30、13:30~14:30、15:00~16:00
対象:小学生と保護者
定員:各回8組(1組当たり小学生1人と保護者1人の最大2人)
料金:無料
申込方法:ジブリパーク公式ウェブサイト内 申込フォーム
受付期間:3月12日(水)10:00〜
※事前申込制、ジブリパークのチケットを持っていなくても申し込み可能
<4月13日(日) 風の音楽祭>
出演:アン・サリー、Kitri、森カルテット(名フィル コンサートマスター・森岡聡ほか)など
会場(予定): 愛・地球博記念公園の西口案内所・休憩所、青春の丘・入場ゲート前、魔女の谷内
開催時間:
・青春の丘・入場ゲート前
11:00~11:30 森カルテット、14:00~14:30 森カルテット
・魔女の谷の「噴水」
12:00~12:30 アン・サリー/市川和則、15:00~15:30 アン・サリー/市川和則
・愛・地球博記念公園の西口案内所・休憩所
13:00~13:30 Kitri/市川和則、16:00~16:30 Kitri/市川和則
※愛・地球博記念公園の西口案内所・休憩所、青春の丘・ 入場ゲート前ではジブリパークのチケットを持っていなくても鑑賞可能
※いずれの会場も小雨決行

■5月入場分チケット(予約制)
発売時期:2025年3月10日(月)14:00~
※ブーウーチケット、ローソン、ミニストップ店頭のロッピー、ローチケウェブにて販売
チケット種類:
・「エリア券」(全4種:ジブリパーク 魔女の谷・もののけの里/ジブリパーク ジブリの大倉庫/ジブリパーク 青春の丘/ジブリパーク どんどこ森)
・「ジブリパーク 大さんぽ券プレミアム」
※5エリアの入場と建物すべての観覧が可能
・「ジブリパーク 大さんぽ券スタンダード」
※3エリア(ジブリの大倉庫、もののけの里、魔女の谷)に入場可能

※2025年4月の入場分からジブリパークのチケットをリニューアルしており1つのエリアから気軽に楽しめる「エリア券」(全4種)を新設、セット券は「ジブリパーク 大さんぽ券プレミアム」「ジブリパーク 大さんぽ券スタンダード」の2種類となる
※各チケットは入場2カ月前の10日14:00発売

© Studio Ghibli

Photos(7枚)

ジブリパーク「春のどんどこ祭り」作品世界を楽しむ音楽さんぽやアーティストのライブ、陶芸体験も|写真1 ジブリパーク「春のどんどこ祭り」作品世界を楽しむ音楽さんぽやアーティストのライブ、陶芸体験も|写真2 ジブリパーク「春のどんどこ祭り」作品世界を楽しむ音楽さんぽやアーティストのライブ、陶芸体験も|写真3 ジブリパーク「春のどんどこ祭り」作品世界を楽しむ音楽さんぽやアーティストのライブ、陶芸体験も|写真4 ジブリパーク「春のどんどこ祭り」作品世界を楽しむ音楽さんぽやアーティストのライブ、陶芸体験も|写真5 ジブリパーク「春のどんどこ祭り」作品世界を楽しむ音楽さんぽやアーティストのライブ、陶芸体験も|写真6 ジブリパーク「春のどんどこ祭り」作品世界を楽しむ音楽さんぽやアーティストのライブ、陶芸体験も|写真7

Photos(7枚)

キーワードから探す

関連ショップ・スポット