fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. イベント

“古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル

  •  twitter
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

京都の泉屋博古館では、展覧会「ブロンズギャラリー 中国青銅器の時代」を、2025年4月26日(土)から8月17日(日)まで開催する。

泉屋博古館、ブロンズギャラリーの展示が刷新

《饕餮文方罍》 殷後期 前12-11世紀 泉屋博古館
《饕餮文方罍》 殷後期 前12-11世紀 泉屋博古館

2025年4月にリニューアルオープンを迎える、泉屋博古館。同館を代表するのが、世界屈指の質・量を誇る青銅器コレクションを紹介する青銅器館だ。本館の刷新に合わせて、1970年に開館したブロンズギャラリーも、約半世紀ぶりにリニューアル。昭和時代のモダン建築が持つ魅力はそのままに、展示ケースや内装を新調した。

中国青銅器の名品が一堂に

《夔神鼓》 殷後期 前12世紀 泉屋博古館
《夔神鼓》 殷後期 前12世紀 泉屋博古館

リニューアルオープンとともに開幕する展覧会「ブロンズギャラリー 中国青銅器の時代」では、泉屋博古館が所蔵する中国青銅器を、さまざまな角度から紹介。4室から構成される展示室のうち、最初のギャラリーでは、殷後期の《夔神鼓(きじんこ)》や《饕餮文方罍(とうてつもんほうらい)》など、選りすぐりの名品を一挙公開する。

青銅器の種類と用途

《饕餮文平底爵》 殷前期 前14世紀 泉屋博古館
《饕餮文平底爵》 殷前期 前14世紀 泉屋博古館

ギャラリー2では、青銅器の種類と用途に着目。中国の青銅器は、儀礼用の容器が発達した点に大きな特徴があり、実用性と装飾性を兼ね備えていた。ここでは、食器・酒器・水器・楽器といった用途に分けつつ、酒を温めるために使われた殷前期の器《饕餮文平底爵(とうてつもんへいていしゃく)》や、蒸し料理を作るための構造を持った西周前期の《大史友甗(たいしゆうげん)》といった青銅器を展示する。

青銅器の文様

《虎卣》 殷後期 前11世紀 泉屋博古館
《虎卣》 殷後期 前11世紀 泉屋博古館

ギャラリー3で着目するのが、青銅器の文様。殷・周の青銅器は、儀礼のための具体的な用途を持ちながらも、そうした機能性と相反するような文様が、表面を覆いつくすように表された。なかでも盛んに用いられたのが、獣の顔面を表した「饕餮文(とうてつもん)」だ。会場では、西周前期の《饕餮文方罍(とうてつもんほうらい)》や殷後期《虎卣(こゆう)》などを展示し、複雑な造形の背景にあった考え方に光をあててゆく。

東アジアに広がった中国青銅器の影響

《方格規矩四神鏡》 前漢末 前1-後1世紀 泉屋博古館
《方格規矩四神鏡》 前漢末 前1-後1世紀 泉屋博古館

ギャラリー4では、青銅器の東アジアへの広がりを紹介。政治と儀礼が融合した殷・周時代が終わると、儀礼のために使われた青銅製の容器の製作は衰退するものの、代わって青銅鏡が数多く作られるようになり、日本を含む東アジアへと伝わることとなった。展示では、前漢末の《方格規矩四神鏡(ほうかくきくししんきょう)》や、平安時代の国宝《線刻仏諸尊鏡像(せんこくぶつしょぞんきょうぞう)》などとともに、中国の青銅器の影響を探る。

展覧会概要

展覧会「ブロンズギャラリー 中国青銅器の時代」
会期:2025年4月26日(土)〜8月17日(日)
会場:泉屋博古館 ブロンズギャラリー
住所:京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
開館時間:10:00〜17:00※(入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(5月5日(月・祝)、7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)は開館)、5月7日(水)、7月22日(火)、8月12日(火)
入館料:一般 1,000円(800円)、学生 600円(500円)、18歳以下 無料
※20名以上は( )内の団体料金
※障がい者手帳の提示者および介添者1名までは無料
※上記料金で併催のリニューアル記念名品展も観覧可
※6月10日(火)~20日(金)および8月5日(火)~17日(日)の期間は、本展のみ開催。観覧料は、一般 600円(500円)、学生 400円(300円)

【問い合わせ先】
泉屋博古館
TEL:075-771-6411

Photos(9枚)

“古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真1 “古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真2 “古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真3 “古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真4 “古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真5 “古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真6 “古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真7 “古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真8 “古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真9

Photos(9枚)

“古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真1 “古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真2 “古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真3 “古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真4 “古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真5 “古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真6 “古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真7 “古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真8 “古代中国の青銅器”名品を一挙公開、京都・泉屋博古館のブロンズギャラリーが約半世紀ぶりリニューアル|写真9

キーワードから探す

関連ショップ・スポット