京都市京セラ美術館では、開館1周年記念展「モダン建築の京都」を、2021年9月25日(土)から12月26日(日)まで、東山キューブにて開催する。
京都は、明治時代に東京遷都を契機として一気に衰退するも、その後の復興を経て近代的な都市として発展し、数々の名建築も誕生した。そして明治から昭和にかけて建てられた洋風建築や近代和風建築、モダニズム建築など、いわゆる「モダン建築」は、数多くが今なお現存し、活用されている。京都市京セラ美術館の建物もその一例である。
一方で戦後、経済性と合理性の追求に基づく都市開発により、歴史とともに育まれてきた街の魅力は失われていった。そうしたなかで歴史的建造物の保存活用は、都市の独自性と経済性を両立させる鍵となると期待されている。この観点から見れば、神社仏閣といった明治以前の古建築はもちろん、優れたモダン建築も数多く擁する京都は、歴史的価値をもつ建築を保存・活用してきた「生きた建築博物館」だということもできよう。
開館1周年記念展「モダン建築の京都」は、京都のモダン建築を代表する京都市京セラ美術館を会場に、建築を通して京都の魅力を探る、同館初の大規模建築展だ。京都に現存する36のモダン建築を厳選し、貴重な原図面や模型、写真、映像など、400点以上に及ぶ資料を展示するとともに、建築を取り巻く関係人脈や時代背景にも光をあて、「生きた建築博物館」としての京都へと多角的に迫る。
本展では、7つのセクションを通して、現存する明治・大正・昭和の「モダン建築」を紹介。たとえば第1章では、明治期京都の復興に焦点を合わせ、「旧御所水道ポンプ室」や「京都市明倫尋常小学校(現・京都芸術センター)」など、西洋の文化や技術を取り入れて京都を再生したプロジェクトを取り上げる。
また、第2章では、明治後期から京都の街を飾り始めた様式建築をテーマに、「帝国京都博物館(現・京都国立博物館)」などを紹介。一方で第3章では、「京都市庁舎本館」や「大礼記念京都美術館(現・京都市京セラ美術館)」など、日本と多様な文化を折衷した建築に関する展示を展開する。
さらに第7章は、合理的な建築を追求して様式建築からの脱却を図った戦前と、国際的な潮流を受容しそれを深めていった戦後に着目。「京都帝国大学(現・京都大学) 楽友会館」や「国立京都国際会館」など、戦前・戦後のモダニズム建築を紹介する。
京都市京セラ美術館開館1周年記念展「モダン建築の京都」
会期:2021年9月25日(土)〜12月26日(日)
会場:京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ
住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)
開館時間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)
料金:一般 1,900円(1,700円)、大学生・専門学生 1,400円(1,200円)、高校生 900円(700円)、小・中学生 400円(200円)、未就学児無料
※( )内は前売および20名以上の団体料金(美術館公式オンラインチケットe-tixのみで販売)
※会期中もe-tixからの購入で、各当日料金から100円引き(一般 1,800円、大・専 1,300円、高 800円 、小中 300円)
※京都市内に在住(通学)の小・中学生は無料
※障害者手帳などの提示により本人および介護者1名無料
【問い合わせ先】
京都市京セラ美術館
TEL:075-771-4334