fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. イベント

展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる

  •  twitter
  • 450 1925
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」が、東京国立博物館 表慶館・国立科学博物館 日本館・国立近現代建築資料館にて開催される。

会期は、東京国立博物館では2020年12月24日(木)から2021年2月21日(日)まで、国立科学博物館では2020年12月8日(火)から2021年1月11日(月・祝)まで、そして国立近現代建築資料館では2020年12月10日(木)から2021年2月21日(日)まで。

古代から現代に至る日本の建築をたどる

法隆寺五重塔 1/10模型 1932年 東京国立博物館蔵 展示会場:東京国立博物館
法隆寺五重塔 1/10模型 1932年 東京国立博物館蔵 展示会場:東京国立博物館

日本の伝統建築は、木や草、土、そして石といった自然素材を優れた造形物へと昇華させてきた。展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」では、建築物の細部や素材の風合いを精巧に再現した建築模型などを通して、自然素材を活かした日本建築の特徴を、古代から現代に至るまで紹介する。

光の教会 1/10模型 安藤忠雄建築研究所蔵 展示会場:国立科学博物館
光の教会 1/10模型 安藤忠雄建築研究所蔵 展示会場:国立科学博物館

本展は、3館の会場から構成。東京国立博物館 表慶館では、古代から近世にかけての日本建築の成立に焦点をあてる。一方、国立科学博物館 日本館では、西洋建築がもたらされた明治期から現代に至る建築の諸相を俯瞰。そして国立近現代建築資料館では、近代における大工技術の継承や展開を紹介することで、これら2館の展示を橋渡しする。

【目次】展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」

  1. 東京国立博物館「古代から近世、日本建築の成り立ち」
  2. 国立科学博物館「近代の日本、様式と技術の多様化」
  3. 国立近現代建築資料館「工匠と近代化─大工技術の継承と展開─」
  4. 展覧会概要

東京国立博物館「古代から近世、日本建築の成り立ち」

東大寺鐘楼 1/10模型 1966年 東京国立博物館蔵 展示会場:東京国立博物館
東大寺鐘楼 1/10模型 1966年 東京国立博物館蔵 展示会場:東京国立博物館

農耕文化の定着、階級社会の誕生、そして仏教の伝来などの社会的変化を経験した古代から近世にかけての日本では、地域や気候による自然的条件と、政治や宗教による社会的条件とが交わり、建築も多彩に変化してきた。東京国立博物館 表慶館では「古代から近世、日本建築の成り立ち」をテーマに、古代から近世に至る日本建築の成立を、国宝・重要文化財の木造建造物の模型を通して紹介する。

首里城正殿 1/10模型 1953年 沖縄県立博物館・美術館蔵 展示会場:東京国立博物館
首里城正殿 1/10模型 1953年 沖縄県立博物館・美術館蔵 展示会場:東京国立博物館

本会場で展示される建築の1/10模型には、複数に分割できるものもあり、室内外の細部に至るまで目にすることが可能だ。木組などの大工技術をはじめ、自然素材を駆使する伝統技術と匠の技を、模型の数々から目の当たりにすることができる。

仏教の伝来と寺院建築の様式化

唐招提寺金堂 1/10模型 1963年 東京国立博物館蔵 展示会場:東京国立博物館
唐招提寺金堂 1/10模型 1963年 東京国立博物館蔵 展示会場:東京国立博物館

日本に仏教が伝来した飛鳥時代、朝鮮半島や大陸からは工匠が渡来し建築技術がもたらされ、多数の寺院が建立された。そして大陸に由来する建築様式は、在来の形式・技法と融合しつつ様式化が進むことになったのだ。第1章では、唐の影響を受けた奈良時代後期の「唐招提寺金堂」、世界最古の木造建築とされる「法隆寺五重塔」などの模型を展示し、意匠や構造に見てとれる様式から「日本建築」の特色を浮き彫りにする。

城郭の機能

松本城天守 1/20模型 1963年 東京国立博物館蔵 展示会場:東京国立博物館
松本城天守 1/20模型 1963年 東京国立博物館蔵 展示会場:東京国立博物館

安土桃山時代後期から江戸時代中期にかけて、城郭を囲むように城下町が形成され、政治・経済・文化の中心となった。戦国時代に要塞として建てられた城郭は、領国の象徴へと変化していったのだ。第2章では、交易を通して城下町が栄えた「松本城」と、これとは異なるタイプの城郭である「首里城正殿」の模型を展示する。

信仰と生活

春日大社本社本殿 1/10模型 1987年 国立歴史民俗博物館蔵 展示会場:東京国立博物館
春日大社本社本殿 1/10模型 1987年 国立歴史民俗博物館蔵 展示会場:東京国立博物館

第3章では、神社と住居という建築の2つの形式にフォーカス。神社本殿の形式を示すものとして「春日大社本社本殿」や「仁科神明宮本殿」を、一方で住機能・形式の例からは「登呂遺跡竪穴住居」や「慈照寺東求堂」を紹介する。

Photos(15枚)

展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真1 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真2 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真3 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真4 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真5 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真6 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真7 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真8 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真9 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真10 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真11 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真12 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真13 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真14 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真15

Photos(15枚)

展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真1 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真2 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真3 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真4 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真5 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真6 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真7 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真8 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真9 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真10 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真11 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真12 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真13 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真14 展覧会「日本のたてもの ─自然素材を活かす伝統の技と知恵」東京で - 古代〜現代の日本の建築をたどる|写真15

キーワードから探す

関連ショップ・スポット