奈良国立博物館では、開館130年を記念した特別展「超 国宝ー祈りのかがやきー」を、2025年4月19日(土)から6月15日(日)まで開催する。
1895年の開館以来、特に仏教美術や神道美術の収集・保管に力を入れてきた奈良国立博物館。開館130周年を記念する特別展「超 国宝ー祈りのかがやきー」では、初めて“国宝”というテーマを掲げ、国宝に指定された仏像や神像、仏画、経典、仏具など、仏教・神道美術のみで構成される品々を展示する。
例えば、飛鳥時代の仏教彫刻を代表する《菩薩半跏像(伝如意輪観音)》。左足を踏み下げつつ右手の指を頰に当て、衆生を救済するために思惟する「半跏思惟」の姿をとる。像全体が円錐形に収まるような構成、肩に掛かる垂髪や衣のひだに見られるパターン化された表現などは、まさに飛鳥時代前期の特徴だ。その一方で、微笑みを浮かべた顔立ちや丸みを帯びた肉付けといった、写実的な表現も兼ね備えている。
クスノキの一木造で生み出された《観音菩薩立像(百済観音)》にも注目。ほっそりと伸びやかな姿をはじめ、面長で彫りの浅い顔、絵画的な衣のひだ、柔らかに表現された肉身などユニークな造形を持つ彫刻だ。華麗な文様が施された光背や装身具も、制作当初のものが残存している。
絵画は、五穀豊穣の神として知られる吉祥天を描いた天平仏画の名品《吉祥天像》などを紹介。唐時代の中国で流行した美人画に影響を受けた、ふくよかで瑞々しい顔立ちが表現される。
そのほかにも、如来像を中心に多数の尊像が並ぶ刺繡工芸《刺繡釈迦如来説法図》や、左右に伸びる枝刃が特徴的な剣《七支刀》などが会場で展示される。
奈良国立博物館開館130年記念特別展「超 国宝ー祈りのかがやきー」
会期:2025年4月19日(土)〜6月15日(日)
場所:奈良国立博物館 東・西新館
住所:奈良県奈良市登大路町50
開館時間:9:30~17:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開館)、5月7日(水)
観覧料:一般 2,200円(2,000円)、高校・大学生 1,500円(1,300円)、中学生以下 無料
※( )内は、前売および20名以上の団体料金
※前売券は2月19日(水)から4月18日(金)まで販売
※チケットは、展覧会公式オンラインチケット(e-tix)、ローソンチケット(Lコード 57331)、セブンチケット(セブンコード 109-047)、チケットぴあ(Pコード 687-165)ほかにて販売
※障害者手帳・ミライロIDの所持者(介護者1名含む)などは無料
※本展の観覧券で、名品展(なら仏像館・青銅器館)も観覧可
【問い合わせ先】
ハローダイヤル
TEL:050-5542-8600