【三菱一号館美術館の詳細】
住所:東京都千代田区丸の内2-6-2
営業時間:月〜日 10:00〜18:00
※祝日・振替休日除く金曜、展覧会会期中の最終週平日は21:00まで
※入館は閉館時間の30分前まで
※臨時の時間変更の場合あり
休館日:毎週月曜(祝日・振替休日・展覧会会期中最終週の場合は開館)、年末、元旦、展示替え期間
※臨時の開館・休館の場合あり
最寄り駅:東京メトロ有楽町線「有楽町駅」徒歩6分、東京メトロ千代田線「二重橋前駅」徒歩3分、JR「東京駅」徒歩5分、JR「有楽町駅」徒歩6分
料金:展覧会により異なる。
TEL:03-5777-8600
“白と黒”の版画世界、オーブリー・ビアズリーの大回顧展「異端の奇才——ビアズリー」三菱一号館美術館で開催中期間:2025年2月15日(土)〜5月11日(日)『サロメ』の挿絵をはじめ、白と黒の鮮烈な版画作品を残したイギリスの画家、オーブリー・ビアズリー。ロンドンのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)の全面協力のもと、初期から晩年にいたるビ...
展覧会「異端の奇才——ビアズリー」三菱一号館美術館で、『サロメ』挿絵や直筆の素描など約220点を紹介開催中期間:2025年2月15日(土)〜5月11日(日)展覧会「異端の奇才——ビアズリー」が、東京・丸の内の三菱一号館美術館にて、2025年2月15日(土)から5月11日(日)まで開催される。その後、福岡の久留米市美術館、高知県立美術館に巡回する。19世紀末...
<三菱一号館美術館のカフェ情報>
三菱一号館美術館併設の「Café 1894」は、三菱一号館創建当時、銀行営業室として利用されていた空間を復元したカフェ。まるでタイムスリップしたかのようなレトロな空間で、カフェメニューからスイーツまで、時間帯ごとに異なるメニューを味わうことができる。休日は特に混雑するため、早めの時間帯に来店するのがオススメだ。
営業時間:11:00~23:00(22:00L.O.)
定休日:不定休
席数:94席
メニュー例:
・アイスコーヒー 650円
・Cafè 1894 自家製クラシックアップルパイ 930円
TEL:03-3212-7156
<江東区・墨田区・台東区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区>対象のおすすめ美術館。
■国立西洋美術館の特徴
東京・上野に位置する国立西洋美術館は、フランス政府より寄贈返還された松方コレクションを基礎に、西洋美術作品を広く展示。また美術館の建築は、建築家ル・コルビュジエによる設計で、世界遺産にも登録されている。
■ここがポイント!
国立西洋美術館は、モネやゴッホ、ピカソといった有名画家の作品が揃っているため、“美術館ビギナー”のカップルにもおすすめのデートスポット。近くには上野動物園もあるので、午後はアクティブな上野デートを楽しむのもGOOD。
【国立西洋美術館の詳細】※2021年現在全館休館中(2022年春頃オープン予定)
住所:東京都台東区上野公園7-7
営業時間:火〜木 9:30〜17:30、金〜土 9:30〜20:00、日 9:30〜17:30
※その他、時間延長期間有。詳細は公式ホームページに記載。
休館日:毎週月曜日および年末年始(12月28日~翌年1月1日)、その他臨時に開館・休館あり。
※月曜日が祝日または祝日の振替休日となる場合は開館。その場合は翌火曜日が休館。
料金:常設展 一般 500円、大学生 250円
※企画展の料金は、展覧会により異なる。
TEL:03-5777-8600
“鮮やかな色彩と繊細なきらめき”エマーユの小企画展が国立西洋美術館で、ミュシャやガレの美術・工芸も開催中期間:2025年3月11日(火)〜6月15日(日)小企画展「梶コレクション展—色彩の宝石、エマーユの美」が、東京・上野の国立西洋美術館にて、2025年3月11日(火)から6月15日(日)まで開催される。鮮やかな色彩と繊細なきらめきを持つ、エマーユ。「エ...
“ルネサンスから印象派まで”西洋美術の歴史を紹介「どこみる展」国立西洋美術館で、スルバランなど一堂に開催中期間:2025年3月11日(火)〜6月8日(日)企画展「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」が、東京・上野の国立西洋美術館にて、2025年3月11日(火)から6月8日(日)まで開催される。そ...
<国立西洋美術館のカフェ情報>
国立西洋美術館内にある「カフェすいれん」は、中庭に面した明るい雰囲気のカフェレストラン。ケーキセットや、西欧料理を中心にしたフードメニューなどを提供する。
※2021年現在、臨時休業中。
■東京都現代美術館の特徴
絵画、彫刻、ファッション、建築、デザイン等、現代美術に関する幅広い展覧会を開催している美術館。美術関連図書資料総数約270,000冊を揃えた美術図書室も併設している。2019年3月には、大規模な改修を経てリニューアルオープンを果たした。
■ここがポイント!
清澄白河の住宅街に佇む立地と、日本最大級の広さを誇る面積から、他の美術館よりも比較的混雑の影響がない。また木場公園も隣接しているため、美術館→公園でピクニックという“のんびりデート”コースもオススメだ。
【東京都現代美術館の詳細】
住所:東京都江東区三好4-1-1
営業時間:10:00~18:00(展示室入場は30分前まで)
休館日:月曜日 ※詳細は公式HPを確認。
料金:展覧会によって異なる。
最寄り駅:東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」より徒歩9分、都営地下鉄大江戸線「清澄白河駅」より徒歩13分、都営新宿線「菊川駅」徒歩15分、東京メトロ東西線「木場駅」徒歩15分
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル) ※年中無休9:00~20:00
東京都現代美術館“現代美術の展開”をたどるコレクション展、草間彌生や久保田成子など公開開催中期間:2025年4月29日(火)〜7月21日(月)東京都現代美術館では、コレクション展「開館30周年記念 MOTコレクション 9つのプロフィール 1935→2025」を、2025年4月29日(火・祝)から7月21日(月・祝)まで開催する。1995年に開...
パキスタンの現代美術家シャハナ・ラジャニの展覧会、東京都現代美術館で - “環境破壊への抵抗”新作映像開催中期間:2025年4月29日(火)〜6月29日(日)東京都現代美術館では、展覧会「MOT Plus ハン・ネフケンス財団との共同プロジェクト シャハナ・ラジャニ」を、2025年4月29日(火・祝)から6月29日(日)まで開催する。「MOT Plus ハン...
造形作家・岡﨑乾二郎の展覧会が東京都現代美術館で - 世界と認識を結びつける“造形”新作を軸に総覧開催中期間:2025年4月29日(火)〜7月21日(月)企画展「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」が、東京都現代美術館にて、2025年4月29日(火・祝)から7月21日(月・祝)まで開催される。日本を代表する造形作家で...
<東京都現代美術館のカフェ情報>
東京都現代美術館の2階にあるカフェは、その名も「二階のサンドイッチ」。光が差し込むナチュラルな空間の中で、定番と日替わりのサンドイッチやデニッシュをはじめ、オリジナルのドリンクを提供している。モダンな雰囲気のテラスも併設。
営業時間:10:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:美術館休館日
メニュー例:
・ブレンド 400円
・サンドイッチ 500円前後~
TEL:03-6458-5708
■すみだ北斎美術館の特徴
葛飾北斎の名作を展示する、墨田区の美術館。作品は、墨田区が収集した作品に加え、葛飾北斎の一大コレクターとして知られるピーター・モースのコレクションや、浮世絵研究の日本での第一人者といわれる故楢崎宗重コレクション、高名な研究者から譲り受けた資料などが収蔵されている。
■ここがポイント!
国際的に著名な「富嶽三十六景」など、北斎の名作を収蔵する「すみだ北斎美術館」。館内では、作品展示だけでなく、浮世絵作品の制作過程を動画で鑑賞できるコーナーや、“北斎のアトリエ”をリアルに再現したスペースも設けているため、日本画の知識がなくとも美術館デートを楽しむことができそうだ。また美術館の近くには、東京スカイツリーやすみだ水族館といった観光スポットも徒歩圏内にあるため、合わせてスケジュールに組み込むのもGOOD。
【すみだ北斎美術館の詳細】
住所:東京都墨田区亀沢2-7-2
営業時間:9:30~17:30(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日(月曜が祝日または振替休日の場合は、その翌平日)、年末年始(12月29日~1月1日)
※上記以外にも臨時休館する場合あり。
料金:
・常設展 一般 400円(団体320円)/高校生、大学生、専門学校生、65歳以上 300円(団体240円)
※高校生・大学生・専門学校生は生徒手帳・学生証を、65歳以上は年齢を証明するものの提示が必要。
・企画展:展覧会ごとに異なる。
TEL:03-5777-8600
<すみだ北斎美術館のカフェ情報>
館内にカフェの併設なし。
<北区・板橋区・練馬区・中野区・杉並区・世田谷区・品川区・目黒区・大田区>対象のおすすめ美術館。
■ワットミュージアムの特徴
ワットミュージアムは、アートシティを目指した街づくりを行う寺田倉庫が手掛けた、現代アートのコレクターズミュージアム。絵画、彫刻、インスタレーション、デジタルアート、建築模型、文学、映像と、幅広いジャンルを取り扱っている。
■ここがポイント!
2020年にオープンしたばかりのワット ミュージアムは、“現代アート好き”カップルに是非訪れてほしいスポット。一般的な美術館の常設展示よりも作品の入れ替えを多く行っているため、訪れるたびに異なる魅力を見つけることができる。
【ワットミュージアムの詳細】
住所:東京都品川区東品川2-6-10
営業時間:11:00~18:00(入場は1時間前まで、事前予約制)
休館日:月曜日(月曜祝の場合は開館、翌火曜休館)、年末年始、展示入れ替え期間
最寄り駅:東京臨海高速鉄道りんかい線・天王洲アイル駅「B出口」より徒歩4分、東京モノレール羽⽥空港線・天王洲アイル駅「中央口」より徒歩約5分
入場料:一般1200円/大学生・専門学校生 700円/高校生以下 500円/建築模型倉庫見学(オプション) 500円
<ワットミュージアムのカフェ情報>
ワットミュージアム館内には、ギャラリーとカフェを癒合させた「ワットカフェ」を併設。現代アート作品に囲まれた、広々とした空間で食事やドリンクを楽しむことができる。
営業時間:11:00~18:00
席数:40席
メニュー例:
・コーヒー 400円~
・カリガリカレー 1,000円