企画展「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」が、千葉市美術館にて、2023年1月13日(金)から2月26日(日)まで開催される。
亜欧堂田善(あおうどう でんぜん)は、江戸後期に活躍した洋風画家だ。1748年、現在の福島県須賀川市に生まれた田善は、白河藩主・松平定信の命を受けて腐食銅版画技法を習得。試行錯誤を重ねて当時最高峰の技術を身に付けると、日本初となる銅版画の解剖図『医範提鋼内象銅版図』や、幕府が初めて公刊した世界地図『新訂万国全図』といった仕事を次々に手がけていった。
また、田善は、洋風画の展開で重要な位置を占める傑作の数々も残している。たとえば『銅版画東都名所図』の《二州橋夏夜図》は、腐食銅版画技術を大成した田善ならではの卓越した技をうかがえる作品であり、当時最先端の西洋画法に斬新な視点を取り入れて制作されている。さらに、《浅間山図屏風》(重要文化財)をはじめ、肉筆の油彩画にも積極的に取り組んだ。
企画展「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」は、首都圏では17年ぶりとなる亜欧堂田善の回顧展。銅版画約140点や肉筆の洋風画など、現存する田善の作品をほぼ網羅する200点を展示するとともに、江戸後期を代表する文人画家・谷文晁や、日本初の腐食銅版画を制作した司馬江漢といった同時代の絵師などによる作品約50点もあわせて紹介する。
本展では、現在存在が確認されている田善の銅版画と肉筆画をほぼ網羅して紹介。田善の代表作であり、日本の近世銅版画で初めて重要文化財に指定された『銅版画東都名所図』や『銅版画見本帖』、江戸時代最大級の油彩画《浅間山図屏風》など、15歳から晩年に至る作品を一堂に集めて展示する。
また、会場には、再発見された作品や数多くの資料も。近年再発見されて74年ぶりに田善の回顧展に出品される《湖辺武人図》や、30年ぶりの公開となる《浅間山図屏風》の下絵に加えて、銅版画技法を習得するうえで参考にした西洋銅版画なども展示し、田善が洋風画家になるまでの軌跡にも光をあてる。
企画展「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」
会期:2023年1月13日(金)〜2月26日(日) 会期中に大幅な展示替えあり
[前期 1月13日(金)〜2月5日(日) / 後期 2月7日(火)〜2月26日(日)]
会場:千葉市美術館
住所:千葉県千葉市中央区中央3-10-8
開館時間:10:00〜18:00(金・土曜日は20:00まで)
※入場受付はいずれも閉館30分前まで
休館日:2月6日(月)
※1月30日(月)は休室
観覧料:一般 1,200円(960円)、大学生 700円(560円)、小学生・中学生・高校生 無料
※障害者手帳の所持者および介護者1名は無料
※( )内は前売および市内在住65歳以上の料金
※前売券は、1月12日(木)まで、千葉市美術館ミュージアムショップ、ローソンチケット(Lコード 32618)、セブンイレブン(セブンチケット)、千葉都市モノレール「千葉みなと駅」「千葉駅」「都賀駅」「千城台駅」の窓口にて販売
※ナイトミュージアム割引:金・土曜日の18:00以降は観覧料半額
※本展チケットで7階「新収蔵作品展」、5階常設展示室「千葉市美術館コレクション選」も観覧可
【問い合わせ先】
千葉市美術館
TEL:043-221-2311