企画展「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展─美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ」が、東京・上野の国立西洋美術館にて、2023年10月3日(火)から2024年1月28日(日)まで開催される。
企画展「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展─美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ」は、20世紀美術の出発点となったキュビスムを本格的に紹介する、日本では約50年ぶりの展覧会だ。パブロ・ピカソ12点やジョルジュ・ブラック15点をはじめ、約140点の絵画や彫刻などを通して、キュビスムの展開をたどってゆく。
本展は、世界屈指の近現代美術コレクションを擁するフランス・パリのポンピドゥーセンターの所蔵品から、貴重な作品が多数来日する機会となる。なかでも、日本初出品となる作品は50点以上。キュビスムの展開において重要な役割を果たしたピカソやブラックの作品に加えて、幅4mの大作、ロベール・ドローネーの《パリ市》などを目にすることができる。
20世紀初頭、パブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックのふたりによって生みだされたキュビスム。幾何学的に平面化された形によって絵画を構成する手法は、絵画によって現実の新しい捉え方を提示し、抽象芸術などに至る道を切り拓くことになった。
企画展「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展─美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ」では、14の章を通して、キュビスムの展開をたどっている。この記事では、その見どころを紹介する。
キュビスムの重要な源泉のひとつが、ポール・セザンヌの作品であった。19世紀後半から20世紀初頭にかけて活動した画家セザンヌは、幾何学的な形による画面構成や、一定の方向で連ねた筆遣い、遠近法にとらわれない視点によって、絵画作品を描いている。
ブラックは1906年以降、セザンヌが制作を行った地・南フランスのレスタックに滞在し、セザンヌに応じる作品を手がけた。たとえば、レスタックの風景を描いた《レスタックの高架橋》などには、一定の方向の筆遣いで彩色したり、シンプルで幾何学的な形によって画面を構成したりと、セザンヌの作風を思わせる表現が見られる。このような表現から、キュビスムが発展することになったのだった。
アフリカやオセアニアの美術もまた、キュビスムの源泉のひとつであるとされている。1907年にピカソは、アフリカやオセアニアの造形物の図式化された表現にふれ、その影響のもとで作品を手がけている。ブラックの《大きな裸婦》は、ピカソのこうした大胆な表現に衝撃を受けて制作された重要作だ。