fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. イベント

展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示

  •  twitter
  • 115 590
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン(DESIGN MUSEUM JAPAN)展 2025~集めてつなごう 日本のデザイン~」が、2025年5月15日(木)から5月25日(日)まで、東京・六本木の国立新美術館にて開催される。

日常に潜む優れた“デザイン”を調査&展示

米子(鳥取県) リサーチの様子・大漁旗の彩色
米子(鳥取県) リサーチの様子・大漁旗の彩色

日々の生活に溶け込み、豊かさや活力をもたらすデザイン。グラフィックやプロダクトだけでなく、地域の伝統技術、町並み、道具の仕組み、生活習慣にも優れたデザインが隠れている。

展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン(DESIGN MUSEUM JAPAN)展 2025~集めてつなごう 日本のデザイン~」では、そんな日常に潜むデザインにフォーカス。国立新美術館で3回目の開催となる2025年は、総勢8人のクリエーターが日本各地をリサーチし、各地で発見したデザインとその内容を展示する。

魔法瓶を作ったガラス職人たちの情熱

大阪(大阪府) リサーチの様子・魔法瓶
大阪(大阪府) リサーチの様子・魔法瓶

たとえば、長時間の保温と保冷が可能で、水筒やポット、コップなどで広く知られる「魔法瓶」の展示。起源は、江戸時代にさかのぼり、長崎の商人がオランダ人からガラスの製法を学んだことに始まる。その後、大阪に移った商人が大阪天満宮の前でガラスの製造を始めたことで、大阪・天満はガラスの一大産地として有名になった。

このコーナーでは、インテリアデザイナーの五十嵐久枝が、国内外で「魔法瓶」の圧倒的シェアを誇るメーカーをリサーチ。様々な種類の「魔法瓶」と、その歴史や製作過程を紹介していく。

明朝体と京都の関係

京都(京都府) リサーチの様子・ヒラギノ明朝体の原字
京都(京都府) リサーチの様子・ヒラギノ明朝体の原字

現代美術作家の宮永愛子がリサーチした展示コーナーでは、「フォント」とその誕生の土地について紹介している。内容は、日常でよく見かけるヒラギノシリーズの中で最初に開発された「明朝体」に焦点を当てたもの。「明朝体」の誕生地であり、その基になった文字とも縁のある京都府で、歴史やデジタルではない手書きの制作過程に迫る。

宮前義之が調査する「街路市」

高知(高知県) リサーチの様子・日曜市(街路市)
高知(高知県) リサーチの様子・日曜市(街路市)

また、高知県で江戸時代から300年以上続く「コミュニケーション」のデザインにも注目。展示されるのは、エイポック エイブル イッセイ ミヤケ(A-POC ABLE ISSEY MIYAKE)のデザイナー・宮前義之が高知市の路上で行われる、日本最大規模の「街路市」を調査した内容だ。物を通じて人と人が繋がる様子から、長く大切にされてきた理由を解き明かす。

大漁旗&スナックのデザインも

宮崎(宮崎県) リサーチの様子・宮崎の繁華街「ニシタチ」の入り口
宮崎(宮崎県) リサーチの様子・宮崎の繁華街「ニシタチ」の入り口

このほか、映像工芸作家・菱川勢一による漁師たちを鼓舞する「大漁旗」のデザイン調査、グラフィックデザイナー・佐藤卓による「スナック」に潜むその店ならではのコミュニケーションが生まれるデザイン調査に加え、プロダクトデザイナー・深澤直人やグラフィックデザイナー・菊池敦己、建築家・塚本由晴によるリサーチ結果も紹介する。

【詳細】
展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン(DESIGN MUSEUM JAPAN)展 2025~集めてつなごう 日本のデザイン~」
開催日程:2025年5月15日(木)~5月25日(日)
時間:10:00〜18:00(入場は閉館の30分前まで)
※金曜日は20:00まで。
※5月15日(木)は15:00開場。
会場:国立新美術館 3階 展示室3B
住所:東京都港区六本木7-22-2
観覧料:無料

【問い合わせ先】
ハローダイヤル
TEL:050-5541-8600

Photos(16枚)

展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示|写真1 展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示|写真2 展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示|写真3 展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示|写真4 展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示|写真5 展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示|写真6 展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示|写真7 展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示|写真8 展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示|写真9 展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示|写真10 展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示|写真11 展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示|写真12 展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示|写真13 展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示|写真14 展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示|写真15 展覧会「デザイン ミュージアム ジャパン」国立新美術館で、日常の“デザイン”を宮前義之らが調査&展示|写真16

キーワードから探す

関連ショップ・スポット