「ゴッホ展」が、兵庫県立美術館で2020年3月29日(日)まで開催される。尚、兵庫県立美術館は3月15日(日)まで臨時休館。3月17日(火)から展示を再開する。
大胆な色彩と渦巻くような激しい筆遣いで描く独自の作風で、ポスト印象派の代表画家として知られるフィンセント・ファン・ゴッホ。今なお世界中で愛され、多くの人に知られる画家ではあるが、実は37年という短い生涯のうち、画家として活躍したのはわずか10年ほどだったという。そして、私たちが知る代表作は、そのほとんどが晩年のわずか数年間で描かれたものだ。
本展では、多くの芸術家や作品に影響を受けたゴッホの画風が確立されるまでを明らかにする。ゴッホの作風をつくった「ハーグ派」と「印象派」。「ゴッホ展」では、このふたつの出会いがキーワードとなる。「ハーグ派」の重要な作品を所蔵するオランダ・ハーグ美術館をはじめ、フランス、スイス、スコットランド、イスラエルといった世界中の国からゴッホの作品が集結し、初期から晩年まで約40点を紹介する。
ゴッホが画家を志したのは27歳の時。当初はオランダで「ハーグ派」と交流しながら、暗い色彩で農村風景や静物などを描いていた。目にした風景や事象をデッサンし、それをもとに抒情的な光景を静謐に描いた「ハーグ派」の作風に惹かれて、彼の画家としての礎は築かれる。また、親戚で画家のマウフェからは直接手ほどきを受けており、マウフェから“生きた人間をモデルにすること”を教わると、《疲れ果てて》に見られるような、農民たちの労働や暮らしの様子を写し取るようになった。
その後、弟テオの勧めで移り住んだパリでは、ピサロやエドガー・ドガに加え、ゴーギャン、ジョルジュ・スーラといったポスト印象派となる若手画家に出会い、共に制作を行う。周りの画家達と交流を深める中で、「印象派」ならではの鮮やかな色遣いや筆の跡を残すタッチに心奪われたファン・ゴッホは、その作風を取り入れていく。また、ただ「印象派」を受け入れるのではなく、新たな画法を取り入れることによってより自由な表現、独自の作品を作り上げていった。
晩年の代表作として知られる作品も展示。特に、晩年のゴッホの作風の特徴である、うねるような筆使いが顕著に現れている傑作《糸杉》は必見。サン=レミ時代、サン=ポール精神療養院に入院していたゴッホは、死を象徴する木とも言われる糸杉をモチーフに多くの作品を描いている。今回7年ぶりに来日を果たすのは、そのうちの1つである、メトロポリタン美術館に所蔵されている作品だ。
また、《ひまわり》を描いたアルルからサン=レミに移る直前に描いたとされる《薔薇》も来日する。サン=レミ時代に顕著に表れた渦巻くようなタッチが少しずつ現れ始めた本作からは、ゴッホのささやかな心情の変化も読み取ることができる。
ゴッホの作品だけでなく、各派の有名画家たちの作品も展観できるのも嬉しいポイントだ。「ハーグ派」からは、マウフェやラッパルト、「印象派」からはモネ、ルノワール、セザンヌ、ピサロなどの作品、約30点を展示する。
イラストレーターの塩川いづみが描く「ゴッホの自画像」をモチーフにした、パルコプロデュースのグッズが登場。「ゴッホ展」上野会場にて、2019年10月11日(金)に発売される。シンプルな線で構成された「ゴッホの自画像」をあしらった、トートバッグやTシャツ、iPhoneケース、マグカップなどを揃える。
ゴッホ展
■兵庫会場
会期:~2020年3月29日(日)
※兵庫県立美術館は、2020年3月15日(日)まで臨時休館。3月17日(火)から展示を再開。
※月曜休館(月曜が祝祭日の場合は翌火曜休館)、3月23日(月)は開館。
会場:兵庫県立美術館
住所:神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1
開館時間:10:00~18:00 ※金・土曜は20:00まで、入場は閉館の30分前まで
入場料:一般 1,700円(1,500円)、大学生 1,300円(1,100円)、70歳以上 850円(750円)
※高校生以下無料
※( )内は前売および20人以上の団体割引料金、70歳以上は、前売なし。
※障がい者手帳持参者は、一般 400円、大学生 300円(要証明)、その介護者1名は無料
問い合わせTEL:078-262-0901(代) ※火~日 9:00~18:00
■東京会場
会期:2019年10月11日(金)~2020年1月13日(月・祝) ※12月31日と1月1日は休館
会場:上野の森美術館
住所:東京都台東区上野公園1-2