沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」が、東京国立博物館 平成館にて、2022年5月3日(火・祝)から6月26日(日)まで開催される。その後、7月16日(土)から9月4日(日)まで九州国立博物館に巡回する。
2022年に復帰50年を迎える沖縄県。かつて琉球王国として独立した国家であった沖縄は、明治以降の近代化や第二次世界大戦などを経て、現在もなおその歴史と文化を継承している。特別展「琉球」では、琉球国王・尚家(しょうけ)の400年にわたる貴重な宝物、いわゆる古琉球時代の交易の様子を伝える出土品や歴史資料、そして琉球王国の伝統的な技を蘇らせた模造復元作品などを展示し、琉球王国の成立と、その文化の形成・継承について紹介する。
12世紀以降に一体的な文化圏を形成し、15世紀に政治的な統合を遂げて成立した琉球王国は、日本や朝鮮半島、中国大陸、そして東南アジアと交流し、アジア各地を結ぶ中継貿易の拠点として繁栄した。本展の序盤では、「万国の架け橋」であることをうたう銘文を刻んだ「銅鐘 旧首里城正殿鐘」(重要文化財)などを展示し、アジアにおける琉球王国の成立と、その繁栄の様子を紹介する。
琉球国王の尚氏は、1470年から約400年間にわたって琉球を統治した。歴代の国王は、中国の明・清朝と君臣関係を結んで王権を強化。17世紀初頭には、薩摩島津氏の侵攻により王国は大きな変化を強いられるも、新しい体制と国際関係を築き、やがて安定した統治のもとで琉球独自の文化が花開くこととなる。
本展では、国宝をはじめとする貴重な「尚家宝物」を一挙公開。金銀や水晶など色とりどりの玉で装飾された「玉冠(たまんちゃーぶい)(付簪(つけたりかんざし))」を筆頭に、王族が身につけた格調高い衣装や刀剣、王国支配と政治・外交の中心となった首里城を彩った漆器や陶磁器を一堂に集め、琉球王国が誇る美意識と技術に光をあてる。
本展では、琉球の島々の暮らしと祈りの形にも着目。琉球の人びとは、豊かな自然と東アジア諸国との繋がりのなかで、独自の歴史と文化を育んできた。なかでも、女性が祭祀の中心的な役割を担うという点は、琉球の宗教の特徴のひとつである。村落祭祀を司る女性「ノロ」を描いた作品や、洗骨を入れて墓室に納めるという琉球特有の墓葬を象徴する蔵骨器「厨子甕(じーしがーみ)」などからは、土地に根ざした多様な文化と、地域の個性にふれることができそうだ。
本展の終章では、琉球の歴史と文化を未来に伝える試みにフォーカス。沖縄では、1992年に首里城が再建され、2015年度からは最新の科学分析や研究情報に基づいて、失われた文化遺産の模造復元が進められてきた。会場では、王国時代の首里城の姿を伝える「首里城之図」や、鮮やかな飾玉を用いた「御玉貫(うたまぬち)」の復元作品などを展示し、琉球文化の復興と継承について紹介する。
沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」
■東京会場
会期:2022年5月3日(火・祝)~6月26日(日)
会場:東京国立博物館 平成館
住所:東京都台東区上野公園13-9
問い合わせ先TEL:050-5541-8600 (ハローダイヤル)
開室時間:9:30〜17:00(入館は閉館30分前まで)
観覧料:一般 2,100円、大学生 1,300円、高校生 900円
※中学生以下、障がい者およびその介護者1名は無料(入館時に学生証、障がい者手帳などを提示)
※本展は事前予約不要(混雑時には入場を待つ可能性あり)
■九州会場
会期:2022年7月16日(土)~9月4日(日)
会場:九州国立博物館
住所:福岡県太宰府市石坂4-7-2
問い合わせ先TEL:050-5542-8600 (ハローダイヤル)
※会期中に一部作品の展示替えを実施
※展示期間は東京会場のもの、表示がないものは通期展示予定
※九州会場では展示期間が限定される作品あり(詳細は、追って展覧会公式サイトにて告知)
※開館時間、休館日、入館方法、展示期間などの情報は、確定し次第、展覧会公式サイトなどにて告知
※展示作品、会期、展示期間などは、変更となる場合あり(最新情報は展覧会公式サイトなどにて確認のこと)