メリーチョコレート(Mary's Chocolate)から“レトロ純喫茶”をテーマにしたチョコレート缶が登場。ホットケーキやショートケーキなど、喫茶店おなじみのデザートがチョコレートになって登場する。チョコレートの中には“パチパチ弾ける”キャンディをイン。レトロなデザイン缶にも注目だ。
発売時期:2025年1月上旬~順次
販売場所:全国の対象百貨店・量販店のバレンタイン催事場
メリーチョコレート(Mary's Chocolate)のルル メリーから「白鳥・花」をモチーフにした、バレンタインチョコレートが登場。フルーツやナッツ、シャンパンなど6種類のフレーバーが揃うボンボンショコラに、カラフルなイラストを描いた。ノスタルジックな花模様を描いたボックスにセットされていて、チョコレートを開ける前から夢のような世界が楽しめる。
発売日:2025年1月8日(水)~順次
販売場所:ルル メリー 青山通り店・銀座三越店、阪急うめだ本店期間限定ストア(1月20日(月)~2月14日(金))ほか
四季菓子の店・ひびか(HIBIKA)から“まるで絵画”のようにカラフルなバレンタインチョコレートが登場。梅酒ジュレと苺ガナッシュの組み合わせや、とろっとした”黒蜜入りプラリネなど、フレーバーも一線を画すユニークなラインナップとなっている。
発売日:2025年1月20日(月)
販売店舗:ひびか 阪急うめだ本店・日本橋髙島屋店ほか
谷川俊太郎の詩を綴った『詩のホワイトチョコレート「谷川俊太郎」』。「あお」「卒業」「春に」などから厳選した詩の一節が、青い文字で綴られる。ベースとなるチョコレートは、ボリビア産のカカオ豆から非加熱搾油されたカカオバター、砂糖、全粉乳のみで作られた、こだわりのビーン・トゥ・バー。アートや文学に触れながら、スイーツを楽しめるのがいいところだ。
発売日:2024年12月24日(火)
取扱店舗:アイコン ショップ(東京都目黒区八雲4-5-9)ほか
宝石のようにカラフルなスイーツが詰まった「玉手箱」は、クローカ監修の和洋菓子店「小楽園 ティーサロン&ブティック」の限定品。バレンタインイベントに参加するとゲットできるレアアイテムで、店内に出現するチョコレートの山脈から“チョコを発掘”をして、自分だけのボックスを作ることができる。色鮮やかな桐箱にオリジナルチャームを添えて、カスタマイズを楽しむことも。
期間:2025年1月18日(土)~2月16日(日)
場所:小楽園 ティーサロン&ブティック(東京都渋谷区元代々木町10-9)
ミニマル(Minimal)のバレンタインチョコレートは“板チョコの食べ比べ”ができるユニークなボックス。カカオ豆と砂糖のみで作られた板チョコは、カカオ豆の産地によって異なる味わいが楽しめる。
発売日:2025年1月13日(月)~3月末頃
販売店舗:ミニマル 富ヶ谷本店・ミニマル ザ スペシャルティ 麻布台ヒルズ店ほか
1年に1度しか新作を発表しないメゾンカカオ(MAISON CACAO)から、バレンタインシーズンに向けて新作が到着。ブランドの代名詞「アロマ生チョコレート」からは、サイダー、和梨、白いちごなどイメージした13種類ものフレーバーがラインナップする。
発売日:2025年1月17日(金)
展開店舗:メゾンカカオ 鎌倉小町店、丸の内店、ニュウマン横浜店、グランスタ東京店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店ほか
ダンデライオン・チョコレート(Dandelion Chocolate)から“5g”のスティック状チョコレートが登場。カカオ豆からチョコレートになるまでのすべての工程を手掛けるビーントゥバーならではのアイデアで、5種類のカカオ豆を厳選。各チョコレートは、カカオ豆とオーガニックのきび糖だけで作られており、カカオ本来の味わいを感じながら、気軽に味比べが楽しめる。
発売日:2025年1月16日(木)
販売店舗:ショップ&カフェ伊勢外宮、一部限定ストアほか
ミスターチーズケーキ(Mr. CHEESECAKE)から、ブランド初のチョコレートがデビュー。チョコレートフレーバーのチーズケーキ「ブラック カカオ」チーズケーキをイメージして、チェリーのピューレやはちみつ、シナモンなどのスパイスを組み合わせた。とろけるような食感とスパイスの華やかな香りが楽しめる。
発売日:2025年1月19日(日)
販売場所:ミスターチーズケーキ グランスタ東京店ほか
サンクトガーレンは“飲みながら食べられる”チョコグラスを、チョコビールとセットで発売。チョコレートでできたグラスにビールを注ぐと、カカオの香りがふわっと広がり、飲み終わった後までチョコレートの余韻を満喫できる。セットになったビールは、通常の黒ビールの約3倍の材料を使用した“超特濃”黒ビール。フルボディの赤ワインに負けない飲み応えで、リッチなカカオの味わいが楽しめる。
発売日:2025年2月2日(日)~
取り扱い店舗:京王百貨店新宿店、そごう横浜店ほか
“チョコビール”の愛称で親しまれる、サンクトガーレンのバレンタイン限定クラフトビールがバレンタイン限定で発売。通常の倍近い160度の高温で焙煎した“チョコレート麦芽”を使うことで、ビターチョコを思わせるダークなカラーとカカオのような香ばしい香りを叶えている。全4種類のフレーバーが揃い、中でもイチオシは“まるで飲むティラミス”のような新作「ティラミスチョコレートスタウト」だ。
発売日:2025年1月10日(金)~順次
取扱店舗:クイーンズ伊勢丹(一部店舗除く)、イオンリカー(一部店舗除く)ほか
ギフト映えする華やかなパッケージに包まれた「大人のチョコミント」は、チョコミント味のデザートビール。ペパーミントを加えて、甘くて爽快に仕上げたビールは、口に含むと“スースー”する清涼感が魅力的。話のネタになる話題性抜群だ。
期間:2025年2月1日(土)~2月14日(金
取り扱い店舗:ルミネ新宿 ルミネ2 1階「ホッピンガレージ クラフトビールマーケット」
ジョエル・ロブション(Joel Robuchon)のバレンタインは、チョコレートに合うフランスのお酒がテーマ。ボルドー地方の貴腐ワインや、プロヴァンス地方のロゼワインなど、フランス各地のお酒と様々な素材を組み合わせたボンボンショコラを提案する。8種類一つひとつ味わいが異なり、まるでその土地に訪れたような“旅気分”でショコラを楽しむことができる。
予約開始日:2024年12月26日(木)/引き渡し期間:2025年2月1日(土)~2月14日(金)
取り扱い店舗:店舗:ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション(恵比寿ガーデンプレイス店、六本木ヒルズ店、丸の内ブリックスクエア店)ほか
千葉の酒蔵・和蔵酒造のバレンタインは“日本酒を味わう”大人のショコラ。最高級の日本酒“大吟醸”のうまみをぎゅっと詰め込んだリキッド入りのボンボンショコラは、カリっとチョコレートが割れると、中から大吟醸があふれ出て、華やかな香りとまろやかな味わいを楽しめる。
発売日:2025年1月22日(水)~順次
取扱店舗:新宿高島屋、日本橋高島屋 S.C、そごう横浜店、伊勢丹新宿店ほか
ロイズ(ROYCE')のバレンタインチョコレートは“スプーンで楽しむ”生チョコレート。洋酒を加えたチョコレートガナッシュとホワイトチョコレートガナッシュを2層仕立てにして、チョコレートで出来た器にセット。スプーンですくって生チョコレートを味わった後は、チョコレートの器を砕いてホットミルクに溶かし、チョコレートドリンクとしても楽しめる。
発売日:2025年1月9日(木)
販売店舗:ロイズ直営店(東苗穂店・札幌大丸店・新千歳空港店・ロイズ チョコレートワールド)ほか
資生堂パーラー(Shiseido Parlour)から“白鳥”モチーフの純白パフェが、バレンタイン限定登場。ホワイトチョコレートで作った“白鳥”のデコレーションは、2つ並べると、ハートが出来上がるというロマンティックな仕掛け付き。展開はサロン・ド・カフェ ラゾーナ川崎店のみのレアスイーツだ。
期間:2025年1月7日(火)~2月14日(金)
場所:資生堂パーラー サロン・ド・カフェ ラゾーナ川崎店
アルマーニ / カフェ 表参道で、柚子・金柑を使ったちょっぴり大人チョコレートパフェが味わえる。柚子とチョコのソルベに、スパイスを効かせた金柑コンポートを合わせて、華やかに飾り付け。食べ進めるほどに、ビターチョコクリームや柚子とキャラメルのゼリーが顔を出し、複雑で最後まで飽きのこない味わいを楽しめる。
販売期間:2025年2月1日(土)~2月28日(金)
取り扱い店舗:アルマーニ / カフェ 表参道