fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. イベント

特別展示「ルックバック:近代 洋画」三重県立美術館で、藤島武二や佐伯祐三などの洋画作品を一挙公開

  •  twitter
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

三重県立美術館では、コレクションによる特別展示「ルックバック:近代 洋画」を、2025年4月26日(土)から7月6日(日)まで開催する。

明治〜昭和前期の近代洋画を紹介

藤島武二 《大王岬に打ち寄せる怒濤》 昭和7年(1932年) 三重県立美術館蔵
藤島武二 《大王岬に打ち寄せる怒濤》 昭和7年(1932年) 三重県立美術館蔵

幕末から明治時代初期にかけての日本では、近代化を急速に推し進めるなか、西洋からさまざまな技術や思想がもたらされた。美術においても、油絵をはじめとする西洋式の絵画の学習が進み、美術を学ぶための学校が創設されるほか、海外に渡って絵画を学ぶ者も現れた。こうして発展していった西洋式の絵画は、やがて「洋画」と呼ばれることになる。

佐伯祐三 《サンタンヌ教会》 昭和3年(1928年) 三重県立美術館蔵
佐伯祐三 《サンタンヌ教会》 昭和3年(1928年) 三重県立美術館蔵

「ルックバック:近代 洋画」展では、三重県立美術館のコレクションのなかでも重要な位置を占める洋画を紹介。洋画が芽生え始めた明治時代から、若い美術家が個性的な表現を展開した大正時代、日本の洋画が成熟を迎えた昭和時代前期まで、近代洋画の展開をたどってゆく。

川村清雄 《梅と椿の静物》 制作年不詳 三重県立美術館蔵
川村清雄 《梅と椿の静物》 制作年不詳 三重県立美術館蔵

会場では、明治時代から昭和時代前期にかけての洋画作品を紹介。フランスやイタリアで絵画を学び、日本の近代洋画を牽引した藤島武二の《大王岬に打ち寄せる怒濤》、明治時代にいち早く海外で学んだ川村清雄の《梅と椿の静物》、踊るような線描でパリ風景を描いた佐伯祐三の《サンタンヌ教会》などを目にすることができる。

展覧会概要

コレクションによる特別展示「ルックバック:近代 洋画」
会期:2025年4月26日(土)〜7月6日(日)
会場:三重県立美術館 企画展示室
住所:三重県津市大谷町11
開館時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(5月5日(月・祝)は開館)、5月7日(水)
観覧料:一般 700円(500円)、学生 600円(400円)、高校生以下 無料
※( )内は20名以上の団体割引料金
※上記料金で2階常設展示室「美術館のコレクション」、柳原義達記念館も観覧可
※障害者手帳など(アプリ含む)の所持者および付添者1名は観覧無料
※毎月第3日曜の「家庭の日」(5月18日、6月15日)は団体割引料金で観覧可

【問い合わせ先】
三重県立美術館
TEL:059-227-2100

Photos(4枚)

特別展示「ルックバック:近代 洋画」三重県立美術館で、藤島武二や佐伯祐三などの洋画作品を一挙公開|写真1 特別展示「ルックバック:近代 洋画」三重県立美術館で、藤島武二や佐伯祐三などの洋画作品を一挙公開|写真2 特別展示「ルックバック:近代 洋画」三重県立美術館で、藤島武二や佐伯祐三などの洋画作品を一挙公開|写真3 特別展示「ルックバック:近代 洋画」三重県立美術館で、藤島武二や佐伯祐三などの洋画作品を一挙公開|写真4

Photos(4枚)

特別展示「ルックバック:近代 洋画」三重県立美術館で、藤島武二や佐伯祐三などの洋画作品を一挙公開|写真1 特別展示「ルックバック:近代 洋画」三重県立美術館で、藤島武二や佐伯祐三などの洋画作品を一挙公開|写真2 特別展示「ルックバック:近代 洋画」三重県立美術館で、藤島武二や佐伯祐三などの洋画作品を一挙公開|写真3 特別展示「ルックバック:近代 洋画」三重県立美術館で、藤島武二や佐伯祐三などの洋画作品を一挙公開|写真4

キーワードから探す

関連ショップ・スポット