滋賀のMIHO MUSEUM(ミホミュージアム)では、夏季特別展「蒔絵百花繚乱—江戸時代の名工とその系譜」を、2023年7月15日(土)から8月20日(日)まで開催する。
日本の伝統工芸である蒔絵(まきえ)とは、漆で文様を描き、その漆が硬化しないうちに金や銀の金属粉を蒔き付ける装飾技法だ。
もともと作者として名を残さない工人であった蒔絵師が歴史の表舞台に現れたのは、17世紀後期のこと。京都の観光案内書『京羽二重』などの出版物で紹介され、やがて作品に自身の名を記すようになったのだった。18世紀以降には町衆が台頭し、蒔絵を受容する層が増加するにともなって、蒔絵師も増加。こうしたなかで蒔絵師の競争が活発化するとともに技術も向上し、多くの蒔絵師が活躍することとなった。
夏季特別展「蒔絵百花繚乱─江戸時代の名工とその系譜」は、こうした蒔絵師の作品を、のちに各地の伝統へと繋がる系譜とともに紹介。江戸時代初期の蒔絵師・山本春正(やまもと しゅんしょう)に連なる系譜をたどるほか、江戸時代から明治時代に至る蒔絵作品を一堂に公開する。
2023年夏季特別展「蒔絵百花繚乱─江戸時代の名工とその系譜」
会期:2023年7月15日(土)〜8月20日(日) 会期中に一部展示替えあり
会場:MIHO MUSEUM
住所:滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
開館時間:10:00〜17:00(入館は16:00まで)
休館日:月曜日(7月17日(月・祝)は開館)、7月18日(火)
入館料:一般 1,300円、高校・大学生 1,000円、中学生以下 無料
※20名以上の団体は各200円引き
【問い合わせ先】
MIHO MUSEUM
TEL:0748-82-3411