展覧会「そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠」が、東京都庭園美術館にて、2024年11月30日(土)から2025年2月16日(日)まで開催される。
「そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠」展は、アール・デコ建築である東京都庭園美術館を舞台に、ふたりの現代作家、青木野枝(あおき のえ)と三嶋りつ惠(みしま りつえ)を紹介する展覧会。青木と三嶋が本展のために作品を準備し、館内の各所に配置することで、アール・デコの空間に新たな視点から光をあててゆく。
1958年東京生まれの青木野枝は、初期から一貫して、鉄を素材とした抽象彫刻を手がけてきた彫刻家だ。工業用の鉄板から線や円を切りだし、それらを空間に合わせて繋ぎ合わせた作品は、鉄という重い素材を用いながら、軽やかな浮遊感を持っている点が特徴である。また、ガラスや石鹸など、異なる素材と鉄を組みあわせた作品も発表している。
一方、1962年京都に生まれた三嶋りつ惠は、日本とイタリアを拠点に活動するガラス作家。1,000年にわたってガラスの伝統技術を受け継いできたヴェネツィアのムラーノ島において、工房のガラス職人とともに作品を制作してきた。無色透明なガラスで作られるその作品は、いわば「光の輪郭」を描きだす、有機的なフォルムを示している。また、作品を設置する空間を活かした、インスタレーションでも高く評価されている。
青木と三嶋は、それぞれに異なるかたちで「光」に意識を向けてきた。青木は、鉄を溶断する際に現れる、内部の「透明な光」に着想を得てきたという。一方、三嶋は、辺りに溢れる光の表情に関心を寄せ、ガラスを通して「光の輪郭」を描きだすことを試みてきた。本展では、「光」への関心から生まれたふたりの作品を、東京都庭園美術館の各所に設置するほか、新作も公開する。
青木と三嶋が素材として用いる鉄とガラスは、東京都庭園美術館の本館における、アール・デコの造形と呼応するものでもある。1933年、旧朝香宮邸として竣工した庭園美術館の本館には、朝香宮夫妻がフランスで目にしたアール・デコの精華がふんだんに取り入れられた。そこでは、部屋ごとにさまざまな素材を用い、装飾性豊かな空間が織りなされている。本展では、フランスのガラス作家ルネ・ラリックなどが手がけたアール・デコの装飾空間と、青木、三嶋の作品の響きあいを楽しめそうだ。
展覧会「そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠」
会期:2024年11月30日(土)〜2025年2月16日(日)
会場:東京都庭園美術館 本館+新館
住所:東京都港区白金台5-21-9
開館時間:10:00~18:00
※11月30日(土)、12月6日(金)・7日(土)は20:00閉館
※入館はいずれも閉館30分前まで
休館日:月曜日(1月13日(月・祝)は開館)、12月28日(土)〜1月4日(土)、1月14日(火)
観覧料:一般 1,400円(1,120円)、大学生(専修・各種専門学校含む) 1,120円(890円)、中学・高校生 700円(560円)、65歳以上 700円(560円)
※( )内は20名以上の団体料金
※展覧会チケットは、オンラインおよび美術館正門チケット売り場にて販売
※1月22日(水)・29日(水)は、フラットデー開催につき、無料・割引対象者以外は要事前予約(美術館正門チケット売り場での販売なし)
※小学生以下、都内在住在学の中学生は無料
※身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳の所持者および介護者2名は無料
※第3水曜日(シルバーデー)は65歳以上無料
※そのほか、無料・割引対象については、美術館ホームページを参照
【問い合わせ先】
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)