国立国際美術館では、2012年10月13日(土)~12月24日(月・休)の期間、「宮永愛子:なかそら−空中空−」を開催する。新作を中心に、近年発表された作品を展示。注目の若手作家による、独自の世界観にあふれた展覧会となっている。
左)宮永愛子 ≪景色のはじまり≫ 2011 金木犀の剪定葉6万枚、ミクストメディア 380x1,500cm 写真:宮島径
右)宮永愛子 ≪Quartet -butterfly-≫ 2011年 ナフタリン、はしご、ミクストメディア
2作品とも ©MIYANAGA Aiko Courtesy Mizuma Art Gallery
宮永愛子は京都市生まれ。京都造形芸術大学美術学部彫刻コース、東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修士課程修了。2011年に第22回五島記念文化賞美術新人賞を受賞するなど、若手アーティストとして注目を集め、2012年4月、ディオールのディオール銀座リニューアルオープン記念エキシビジョンでは、ピーター・リンドバーグ、デビッド・リンチ、名和晃平らとともに宮永の作品も展示された。
常温で昇華するナフタリンを素材として用いる等、時間と共にうつろいゆく事象を作品としてきた宮永。その作品からは、かたちあるものは変わりゆくという作家の思考を垣間見ることができる。今回、「なかそら」をテーマに新作に挑んでいる。何かの途中、といった意味を込めたその言葉は、ものが変化する様に対する宮永の意識を映し出しているのかもしれない。
「私の作品は変化を伴なう - 別に特別なことではない。
どんなに貴重な美術作品でも、そばにある身近なものでも、
そして形なきあなたの気持ちも。
すべてのものはとどまることなく変化しているのだから。
あるかなきかの変化を続けているのである。
私の作品の場合は、氷のように早くもなく、
ギリシャ彫刻のように遅くもない速度で変化をする。
どこが終わりでも、またはじまりでもない。
作品を見たあなた自身の想像力が、次の姿を決めるのである。
私が与えたうつろいのかたちは、そこに流れている今の儚さ、不確かさを知らせ、
また、記憶の力強さを教えてくれるだろう。
私は作品を残したくないのではない。きっと誰より作品を残したいのだ。
永遠に残る名品ではないけれど、忘れられない作品を作りたい。」
宮永愛子ホームページ「statement」より
URL:http://www.aiko-m.com
【展覧会情報】
宮永愛子:なかそら−空中空−
MIYANAGA Aiko : NAKASORA -the reason for eternity-
会期:2012年10月13日(土)~12月24日(月・休)
会場:国立国際美術館 B2階展示場
住所:大阪市北区中之島4-2-55
開館時間:10:00~17:00、金曜日は19:00まで開館(入館は閉館の30分前まで)
休館日:毎週月曜日(12月24日(月・休)は開館)
観覧料:
当日/一般 420円、大学生 130円
団体(20名以上)/一般 210円、大学生 70円
※高校生以下、18歳未満、65歳以上、心身に障害のある方とその付添者1名は無料(証明できるものの提示が必要な場合あり)
※本料金で、「コレクション 70年代日本の美術−「もの派」を中心として」観覧可能
※本展無料観覧日:10月13日(土)、11月3日(土・祝)「文化の日」、11月17日(土)、18日(日)「関西文化の日」、12月1日(土)
【関連イベント】
■対談:宮永愛子 × 福岡伸一(生物学者)
日時:2012年10月14日(日) 14:00~
場所:B1階講堂
無料(定員130名、10:00より整理券を配布)
■対談:宮永愛子 × 朝吹真理子(小説家)
日時:2012年11月3日(土・祝) 14:00~
場所:B1階講堂
無料(定員130名、10:00より整理券を配布)
■ギャラリー・トーク:宮永愛子 × 中井康之(国立国際美術館 学芸員)
日時:2012年10月13日(土)、12月2日(日) 両日とも14:00~
場所:B2展示会場
無料(要観覧券)、13:30から聴講用ワイヤレス受信機を貸出(先着90名)
■同時開催
「コレクション 70年代日本の美術−「もの派」を中心として」
2012年10月13日(土)~12月24日(月・休)
「エル・グレコ展」
2012年10月16日(火)─ 12月24日(月・休)