砥上裕將による小説『線は、僕を描く』が映画化。2022年10月21日(金)より全国公開される。
砥上裕將による青春芸術小説『線は、僕を描く』が、映画『ちはやふる』を手がけた小泉徳宏監督のもと、横浜流星を主演に迎えて映画化。心に喪失を抱えた大学生・青山霜介(そうすけ)が、とあるきっかけから水墨画の巨匠・篠田湖山に声をかけられ、水墨画を学ぶことを通してその世界に魅了されてゆく物語をみずみずしく描きだす。
水墨画と出会い、学ぶことを通して自らの世界までも変えてゆく大学生・青山霜介を演じる横浜流星と、霜介を水墨画の世界に迎え入れた篠田湖山の一番弟子・西濱湖峰(こほう)の役を務めた江口洋介にインタビュー。役作りのうえで意識したことや、水墨画が現代に訴えかける魅力について話を伺った。
──横浜流星さんは、心に喪失感を抱え、水墨画と出会うことで過去を受けとめてゆく大学生・霜介を演じました。
横浜:霜介は、水墨画に対してピュアでまっすぐな熱い想いを持っているので、僕もピュアな心を持って取り組みたいと思いました。
一方、霜介は過去の出来事から喪失を抱えていますけれど、そこでもあまり負の感情を出しすぎないように意識しました。霜介は、人に心配されたくないと普通の青年を装うタイプです。だからこそ、表面上はフラットに見えるけども、そのなかでふとした瞬間に見せる孤独や虚無感を大事にしました。
──一方、江口洋介さんが演じた西濱は、霜介を見出す巨匠・湖山(こざん)の一番弟子でした。西濱の人物像をどのように捉えましたか。
江口:庭仕事をしたり、料理をしたり、一見するとお手伝いさんのような感じなのですが、生き方に独特なところがあって、水墨画の世界のなかでは破天荒な作風を持つ人物です。型や成功にとらわれずに水墨画に向き合うことが大事だと、自分のなかにしっかりとした思想があります。
だから霜介と交流するときにも、何かを抱えこんでいることを察して、自分が伝えられることは何だろうと考える。直接的な伝え方はせずに、俺はこういうふうにしている、という伝え方をする人物ですね。同じ時間を過ごしていくなかで、霜介が何となく感じとっていくという。
──「人は何かになろうとするのではなくて、変わっていくもの」と語るように、西濱の言葉は印象的です。
江口:心地良さがありますね。もちろんそれは、霜介との関係から出てくる言葉です。僕自身それを感じて、役を演じてみたいと思いました。
──霜介と西濱の関係は、師匠と弟子のようにはっきりしたものではないです。けれども、言葉が少なくてもわかりあうような雰囲気がありました。
江口:霜介のことは湖山先生が自ら見つけてきたので、何かあるんじゃないかな、という感じで接していて。だから、アドバイスというより、自然なリズムで言葉をかけるという関係性が気持ち良かったです。家族でもない、友人でもない、先輩でもない。付き合い方も型にはまっていないんです。
横浜:僕としても、江口さんが演じる西濱が空気を作ってくださっているところに、素直に霜介として入っていけました。監督から、ふたりの間柄をこうしてほしいというのは、特にはなかったですね。
──おふたりが共演して感じたことは何でしょう。
横浜:江口さんは懐の深い方で、僕は勝手に兄貴だと思っています。何から何までかっこいいです。
江口:全然、だらしないところはだらしないですよ(笑)。演じているとき、西濱のつかみどころのない風来坊的な感じが、霜介には自由に見えてくるのかな。
──江口さんは、横浜さんからどういった印象を受けましたか。
江口:型ができている人だと思います。たとえば、正座している姿が良かったりとか。これから時代劇など、いろんな作品に向き合っていくと思いますが、そうした型が元から身体に備わっているのはとても強みになると思うし、そうした誰とも被らない生き方を見ているのは、すごく気持ち良いですよね。
──さて、『線は、僕を描く』の軸となるのは水墨画でした。演じてゆくなかで、水墨画にどのようなイメージを持ちましたか。
横浜:僕自身はこれまで、水墨画にはまったくふれてこなかったので、シンプルにすごいと思いました。色がないけど、色があるように見えるところも、筆だけを使って細部まで描きこむ一方、ダイナミックな世界が広がっていくところも。
何より、正解がないから自由に描けるんですよね。西濱が水墨画を描いているとき、一瞬失敗したのかと思ったけども、それすら自分のものにしたり。失敗を失敗として捉えないというように、自分の内面についても学ぶことがたくさんありました。