企画展「歌と物語の絵 ─雅やかなやまと絵の世界」が、京都の泉屋博古館にて、2023年6月10日(土)から7月17日(月・祝)まで開催される。その後、六本木の泉屋博古館東京に巡回する。
『伊勢物語』や『源氏物語』をはじめとする物語は、古くより絵巻物などの絵画と深い関係を取り結んできた。一方、和歌もまた、歌に詠まれた世界が絵画化されたり、絵をもとに歌が詠まれたりと、絵画と刺激を与えあいつつその表現を高めてきた。
こうした物語絵や歌絵は、繊細な描写と典雅な色彩で描かれた「やまと絵」の様式を受け継ぐものである。平安時代に成立したやまと絵は、担い手である宮廷貴族社会の美意識を反映しつつ展開したものの、桃山時代から江戸時代前期にかけてその領域を一気に広げ、より広い階層の人びとにとって親しみやすく、視覚効果の高いものへと変化したのだった。
企画展「歌と物語の絵 ─雅やかなやまと絵の世界」は、物語や和歌を題材としたやまと絵に着目。泉屋博古館の住友コレクションのなかから、桃山時代から江戸時代前期までにかけて描かれた作品を一挙公開する。
物語と絵画の関係の例は、たとえば絵巻物に見ることができる。物語文学は、「語り」という言葉が示すように、当初は音読によって聞かせることが中心であったとされる。詞書と絵が交互に現れる絵巻物は、耳と目を通して作品の世界を伝えるものであったといえる。本展では、中世の宮廷絵師が手がけた活気ある説話絵巻《是害房絵巻》(重要文化財)や、日本最古の物語『竹取物語』を題材とする江戸時代の 《竹取物語絵巻》などを紹介する。
物語の世界は、屏風にも描かれた。なかでも、近世に名作として高い人気を誇った『伊勢物語』や『源氏物語』、『平家物語』は、名場面を選んでバランスよく構成した絵画や、画面に劇的に描きだした作品など、屏風の大画面を活かした物語絵を数多く育むこととなった。会場では、画題ばかりでなく、画派も画面構成も異なる物語絵屏風を目にすることができる。
和歌もまた、絵画の恰好の題材となってきた。そのひとつが、和歌で繰り返し詠まれた地名、歌枕である。歌枕は実在の地ではありながらも、実際の景観よりも、数々の和歌において培われたイメージから空想的・観念的な世界が紡ぎだされ、それが絵画化されたのだった。京都の「宇治」を描いた《柳橋柴舟図屏風》は、そうした歌絵の典型例であるといえる。
企画展「歌と物語の絵 ─雅やかなやまと絵の世界」
会期:2023年6月10日(土)〜7月17日(月・祝)
会場:泉屋博古館
住所:京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
開館時間:10:00〜17:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日
入館料:一般 800円、高校・大学生 600円、中学生以下 無料
※20名以上の団体は2割引
※障がい者手帳の提示者および介添者1名までは無料
※本展覧会の入場料で青銅器館も観覧可
■巡回情報
・泉屋博古館東京
会期:2024年6月1日(土)〜7月21日(日)
住所:東京都港区六本木1-5-1
【問い合わせ先】
泉屋博古館
TEL:075-771-6411