企画展「楽しい隠遁生活 文人たちのマインドフルネス」が、泉屋博古館東京にて、2023年9月2日(土)から10月15日(日)まで開催される。
いつの時代の人々も、忙しない俗世を離れ、清雅な地での隠遁生活を送りたいと願うもの。かつてこう願った人々は、古来より自ら娯しみ遊戯の精神を忘れず、自由を希求する「自娯遊戯」の世界を描いた絵画や工芸品を多く制作してきた。
企画展「楽しい隠遁生活 文人たちのマインドフルネス」では、生き方の理想や文学的なテーマが隠された“理想の隠遁空間”をイメージした東洋の山水・風景や、彼らが慕った中国の隠者たちの姿を描いた絵画作品を展示。あわせて、清閑な暮らしの中で愛玩されたであろう細緻な文房具なども展示することで、田舎暮らしのスローライフを求める「楽しい」隠遁から、厳しい現実を積極的に切り抜ける「過激な」隠遁まで、多種多様な隠遁スタイルを紹介する。
現実への絶望感から、隠遁の根底には「脱俗」の考えが見てとれる。そこで、理想の実現を諦め妥協して生きるよりも、理想を堅持しながら自然の中で暮らす道を選択したのが、隠遁者たちである。そんな隠遁者たちは、度々絵画や工芸のモチーフとなり、同時に、自然の中で人々が自由に暮らす空間である「桃源郷」も多く描かれた。
第1章と第2章では、隠遁者を描いた作品をはじめ、桃源郷やそれに通底する安寧な山河イメージを描いた童基の《桃源図》や中西耕石の《桃花流水図》といった作品を見ることができる。
自然との共生を第一義に考える隠遁者たちは、大自然の絶景の中に人智の及ばないものがあることを見抜き、人間のあり方について想いを巡らせていた。雄大な自然の中では、人間がいかに小さな存在であるかも強く意識していたのである。
蘇東坡による代表作の詩「赤壁の賦」は、山水に遊ぶ情景を格調高く詠っていることから、特に隠遁者たちに愛好され、関連する絵画や工芸作品が多数製作された。「赤壁の賦」による影響は、自然に対して人間の営みを小さく描く山水画にも見られる。第3章では、「書斎」や「観瀑」を主題に、書斎図や瀧を眺めた作品などが展示される。
また、俗世間を避け、自然を友として生きるという「晴耕雨読」な生き方を体現した隠遁者たちは、自然の懐に建てられた草庵や茅屋にて書を読み、自ら筆を執って詩をしたため、書画を嗜み、さらには飲酒を楽しんだ。第4章では、時に文雅を楽しんだ隠遁者たちによる嗜好を濃厚に反映した「雅集図」や「臥遊図」などを主に紹介する。
企画展「楽しい隠遁生活 文人たちのマインドフルネス」
会期:2023年9月2日(土)~10月15日(日)
会場:泉屋博古館東京
住所:東京都港区六本木1-5-1
開館時間:11:00~18:00(金曜日は19:00まで開館)
※入館はいずれも閉館の30分前まで
休館日:月曜日(9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開館、翌9月19日(火)、10月10日(火)は休館)
入館料:一般 1,000円(800円)、高大生 600円(500円)、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体割引料金
※障がい者手帳の提示者本人および同伴者1名までは無料
【問い合わせ先】
TEL:050-5541-8600 (ハローダイヤル)