特別展「生誕120年 安井仲治─僕の大切な写真」が、兵庫県立美術館にて、2023年12月16日(土)から2024年2月12日(月・振)まで開催される。愛知県美術館などでも開催される巡回展だ。
安井仲治(やすい なかじ)は、大正時代から太平洋戦争勃発にいたる時期にかけて、関西で活躍した写真家だ。その作品には、時代の潮流に敏感に反応しつつも、カメラを通して世界と向き合った際に生じる心情を、繊細に、時に大胆に受け止める点がつねに通底していた。
特別展「生誕120年 安井仲治─僕の大切な写真」は、日本写真史において重要な位置を占める安井を紹介する、20年ぶりの本格的な回顧展。戦前に安井自らが手がけたオリジナルプリント141点を含む全205点の作品を、5章構成で展示する。
1903年(明治36年)大阪に生まれた安井は、10代の頃から写真を始め、関西の名門アマチュア写真団体「浪華写真倶楽部」に入会。当時、「絵画的」な写真表現を追求する「芸術写真」の動きが高まるなか、安井もまた、顔料で情緒的なイメージを織りなす「ピグメント印画法」の作品を数多く手がけている。その一方、《猿廻しの図》に見るように、社会的な関心に裏打ちされた作品も発表した。第1章では、代表作《猿廻しの図》をはじめ、活動初期の安井の作品を紹介する。
1930年代の日本、とりわけ関西の写真界では、ドイツからもたらされた展覧会「独逸国際移動写真展」を契機に、絵画とは異なる写真ならではの表現を求める「新興写真」が主流となっていった。安井は、新興写真に影響を受け、新しい技法を取り入れた実験的な作品を手がける一方、時代遅れとなりつつあった技法にも執着を示している。このように安井は、新興写真を作画のためのいち手段として取り入れ、独自の写真表現を追求していったのだった。
第2章では、《(凝視)》や《草》など、新興写真を独自に昇華した1930年代の写真作品を紹介。一方、第3章では、1930年代の作品のなかでも、新興写真やシュルレアリスムといった特定の動向に区分しがたい作品を取り上げ、《蛾(二)》や《犬》などの代表作を展示する。
1930年代半ばには、新興写真が衰退し、シュルレアリスムの理論を取り入れた「前衛写真」が興ることになる。安井は1932年(昭和7年)、撮影場所で静物を即興的に組み合わせ、現実と超現実のはざまのイメージを提示する「半静物」の方法を語っている。そしてこの方法を、シュルレアリスムの影響のもと、ありふれた対象をモチーフに、非現実的な詩情を湛えたイメージを生みだすものへと展開してゆくことになる。第4章では、《浅春》や《蝶(二)》など、シュルレアリスムの影響を受けた1930年代の作品を紹介する。
1937年(昭和12年)の日中戦争の勃発以降、アマチュア写真家の活動は制限されてゆくことになる。こうしたなかで安井は、戦時社会を生きた人々の姿を捉えた作品を残した。これらの作品には、悲哀や緊張を感じさせるものばかりでなく、どこか突き放したユーモアを感じさせるものも見受けられる。第5章では、ナチス・ドイツによる迫害から逃れてきたユダヤ人を神戸で捉えた「流氓ユダヤ」などを目にすることができる。
特別展「生誕120年 安井仲治─僕の大切な写真」
会期:2023年12月16日(土)〜2024年2月12日(月・振)
会場:兵庫県立美術館
住所:兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1(HAT神戸内)
開館時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)
休館日:月曜日(1月8日(月・祝)、2月12日(月・振)は開館)、12月29日(金)~1月2日(火)、1月9日(火)
観覧料:一般 1,600円(1,400円)、大学生 1,000円(800円)、高校生以下 無料
※( )内は前売および20名以上の団体料金
※前売券は、10月13日(金)から12月15日(金)まで販売
※チケットは、チケットぴあ(Pコード 686-675)、ローソンチケット(Lコード 51720)、CNプレイガイド、イープラス、楽天チケット、セブンチケット(セブンコード 103-129)、アソビュー!ほかにて販売
※団体鑑賞を希望する場合、1か月前までに要連絡
※70歳以上、障害者手帳などの所持者は割引あり
【問い合わせ先】
兵庫県立美術館
TEL:078-262-1011