展覧会「生誕110年 東山魁夷展」が、京都・東京で開催される。京都国立近代美術館では、2018年8月29日(水)から10月8日(月・祝)まで、国立新美術館では10月24日(水)から12月3日(月)まで。
「生誕110年 東山魁夷展」は、風景の美しさを描き国民的画家とも謳われた東山魁夷の生誕110年を記念した展覧会。代表作である《残照》《道》《緑響く》をはじめ、ヨーロッパや京都の古都の面影を描いた風景画等、本画約70点と習作、合わせて約80点の作品を紹介。京都での開催は30年ぶり、東京では10年ぶりとなる本格的な大回顧展だ。
代表的な作品《残照》は、東京美術学校を卒業しドイツ留学から帰国した東山魁夷が官展で特選を受賞した作品だ。終戦前後に妻以外の身寄りを亡くし、空襲で自宅も失って人生のどん底にいた東山魁夷。絶望的な状況の中で写生に出かけた際に、自然の作り出す光景と自信の心の動きが重なり合うことに充実感を覚え、自然に自分の心を投影した風景画を描くようになっていった。シンプルに1本の道を描いた《道》など、親しみやすい日本の風景画の数々を残したことで、「国民的風景画家」「国民的画家」と呼ばれるようになる。
活動後期には描くことを“祈り”とし、自らの心の中に形成された風景を絵画に自由自在に落とし込んだ。《白い朝》《行く秋》などはまさに、心を写した風景画と言える。
皇室から依頼された、新宮殿の大壁画のモチーフに日本古来の文化が凝縮された古都・京都を選択したことから、京都の町を描くことに着手。新宮殿の大壁画完成と同年の1968年に「京洛四季」展で連作を発表。ダイナミックかつ幻想的に花々を描いた《花明り》など、大和絵のような雰囲気で、東山としては新たな画風の作品が生み出されている。
東山が描いたのは日本の風景だけではない。北欧の清く幻想的な風景を切り取った《冬華》や、ドイツ、オーストリアの建物や街並みを描いた《古都遠望》《窓》など、東山が感じ取った、土地が持つ魅力や文化の蓄積を表現している。
東山は、1971年に奈良・唐招提寺より開山・鑑真和上の像を安置する御影堂障壁画の制作と、御厨子内部装飾の依頼を受ける。鑑真が見たかったであろう日本の風景を描き出した《山雲》など、襖絵と床の壁面全68面から成る障壁画は、構想から完成までに10年を要した記念碑的大作だ。「生誕110年 東山魁夷展」ではその障壁画を再現展示。御影堂の修理に伴い、障壁画も今後数年間は現地でも見ることができないため、貴重な展示機会となる。
生誕110年 東山魁夷展
■京都
会期:2018年8月29日(水)~10月8日(月・祝)
開館時間:9:30~17:00(金曜・土曜日は21:00まで) ※入場は閉館30分前まで
場所:京都国立近代美術館
住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町(岡崎公園内)
TEL:075-761-4111(代表)
観覧料:一般 1,500(1,300)円、大学生 1,100(900)円、高校生 600(400)円、前売りペア券 2,400円
※()内は前売りおよび20名以上の団体料金。
※中学生以下・障がい者手帳等持参者(付き添い1名を含む)は無料(それぞれ入館時、学生証等年齢のわかるもの、障害者手帳等を提示)。
※本料金でコレクション展も観覧可能。
※前売券販売期間 6月8日(金)~8月28日(火)
※価格はすべて税込。
■東京
会期:2018年10月24日(水)~12月3日(月)
開館時間:10:00~18:00(金曜・土曜は20:00まで) ※入場は閉館30分前まで
場所:国立新美術館 企画展示室2E
住所:東京都港区六本木7-22-2
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
観覧料:一般 1,600(1,400)円、大学生 1,200(1,000)円、高校生 800(600)円
※()内は20名以上の団体料金。
※中学生以下・障がい者手帳等持参者(付き添い1名を含む)は無料
※高校生無料観覧日については追って発表。
※前売券、その他企画チケットについては詳細が決まり次第、展覧会ホームページで発表。
※価格はすべて税込。