「ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史」が、2019年10月19日(土)から2020年1月26日(日)まで、国立西洋美術館にて開催される。
「ハプスブルク展」は、欧州の歴史上で随一の名門・ハプスブルク家に焦点を当てた美術展。ハプスブルク家は、広大な領地を支配下に収め、神聖ローマ皇帝を代々世襲するなど、13世紀末にオーストリアに進出して以降、オーストリア帝国が崩壊するまで、数世紀にわたってヨーロッパの表舞台で常に脚光を浴びてきた名家だ。
ハプスブルク家の人々はまた、絵画や工芸品、武具などからなる豊かなコレクションを築いたことでも知られており、その主要部分はウィーン美術史美術館に収蔵されている。
「ハプスブルク展」では、ウィーン美術史美術館の協力のもと、世界屈指と言われるハプスブルク家のコレクションから、絵画、版画、工芸品、タペストリー、武具など約100点を展示。
ハプスブルク家のコレクションの礎を築いた神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世から、美術史美術館の建設者でもあるオーストリア・ハンガリー二重帝国「最後の皇帝」ことフランツ・ヨーゼフ1世に至るまで、ハプスブルク家の人々の紹介も兼ねながら、コレクションの特色や、傾向を紹介する。
また、18世紀に政略結婚によりフランス王家に嫁ぎ、フランス革命のさなかに処刑された悲劇の王妃・マリー・アントワネットや、その母である女帝・マリア・テレジアも肖像画で紹介。激動の時代となった18世紀は、今日の美術館展示につながる帝室ギャラリーの整備や、啓蒙的観点に基づく一般公開が開始された時代でもあり、こうした時代背景も浮き彫りにする。
その他、ハプスブルク家のスペイン系当主であったスペイン国王のフェリペ、フェリペの娘である王女マルガリータ・テレサ、稀代のコレクターとして知られる神聖ローマ皇帝・ルドルフ2世なども登場。
ナポレオン戦争、神聖ローマ帝国解体を経て、オーストリア帝国が誕生すると、ハプスブルク家は終焉に向けて、黄昏の時代を迎える。約60年にわたって君臨したいわばオーストリア・ハンガリー二重帝国を象徴する存在、フランツ・ヨーゼフ1世とその妃エリザベトの肖像画や、《フランツ・ヨーゼフ1世のフリントロック式ピストル》などのゆかりの品を揃える。
宝塚歌劇団時代からマリー・アントワネットやエリザベートを演じてきた、女優・花總まりと、オーストリア・ウィーンで撮影したムック本「One Day Trip」を2019年6月に出版した声優・梅原裕一郎が音声ガイドナレーターに就任。
名門一家の君主たちと芸術家たちの知られざるエピソードを紹介する。