企画展「茶のうつわ-堺環濠都市遺跡から出土した名品-」が、大阪・堺のさかい利晶の杜にて、2022年9月17日(土)から10月16日(日)まで開催される。
堺環濠都市遺跡として土中に埋もれているという、室町時代から江戸時代にかけての大阪・堺のまち。特に慶長20年(1615)の大坂夏の陣で被災したまちの跡は、良好な状態で広範囲に残っており、町屋・蔵・道路・濠の跡や、自治都市・貿易都市として繁栄していた当時を物語る数多くの土器・陶磁器などが出土している。
中でも、千利休や武野紹鷗などの茶人が活躍したことから、“茶の湯”に関連する陶磁器が多数発見。企画展「茶のうつわ-堺環濠都市遺跡から出土した名品-」では、これまで1,300件を超える調査で見つかった茶陶のうち、大坂夏の陣で被災したまちの跡からの出土品約100点を中心に展示し、千利休没後のいわゆる「織部様式」の茶の湯を探る。
例えばミニチュアの茶入と酒盃が貼り付けられた「備前建水」は、他に例を見ない珍品。建水とは茶碗を清めた湯や水を捨てる際に用いる茶器だが、これは堺の茶人が窯元に特別注文した作品と見られる。茶会を象徴する茶入と、懐石料理を象徴する酒盃が組み合わされた「備前建水」からは、客を迎える“おもてなし”の心が感じられる。
異国の地・中国で作られた「肩衝茶入」。器厚が薄く大振りで、使用されていた当時も“大名物”として珍重された品だという。他にも、珍しくもどこか温もりを感じる茶陶の名品を間近で目にすることができる。
また、より展覧会を楽しめる企画として、観覧者が展示品の中から自分のイチオシのうつわに投票する“推しうつわ”投票企画や、出土品に実際に触れることができるコーナーを設置。展示室での学芸員による解説や、環濠都市遺跡の現地見学会などの関連イベントも催される。約400年前の桃山時代の歴史ロマンを体感してみては。
企画展「茶のうつわ-堺環濠都市遺跡から出土した名品-」
会期:2022年9月17日(土)~10月16日(日)
会場:さかい利晶の杜 企画展示室
住所:大阪府堺市堺区宿院町西2丁1番1号
休館日:9月20日(火)
開館時間:9:00~18:00(入館は17:30まで)
観覧料:大人300円(240円)、高校生200円(160円)、中学生以下無料
※常設展(与謝野晶子記念館、千利休茶の湯館)と共通料金
※( )内は10名以上の団体料金
※小中学校と引率教職員は無料
※堺市内在住の65歳以上は無料(要証明書)
【問い合わせ先】
さかい利晶の杜
TEL:072-260-4386