展覧会「杉本博司 本歌取り 東下り」が、東京の渋谷区立松濤美術館にて、2023年9月16日(土)から11月12日(日)まで開催される。
写真をはじめ、多岐にわたる表現を手がけてきた現代美術家、杉本博司。杉本は、和歌の技法のひとつ「本歌取り」を日本文化に通底する本質として捉え、2022年に兵庫の姫路市立美術館で、このコンセプトのもとに展覧会「杉本博司 本歌取り─日本文化の伝承と飛翔」を開催している。
本歌取りとはもともと、有名な古歌の一部を自作に取り入れたうえで、そこに新たな時代精神や独自性を加えて歌を作る手法だ。杉本自身、東西の過去の作品をふまえつつ、自らの作品を手がけている。たとえば、中国・宋時代の画家・牧谿(もっけい)の水墨画を本歌とした写真作品《カリフォルニア・コンドル》は、その代表的な作例である。
展覧会「杉本博司 本歌取り 東下り」は、姫路で始まった「本歌取り」展の展開を、渋谷区立松濤美術館を会場に紹介。葛飾北斎の《冨嶽三十六景 凱風快晴》を本歌とする《富士山図屏風》など、新作を中心に展示するとともに、《カリフォルニア・コンドル》といった杉本の本歌取りの代表作も公開する。
本展で初公開される新作《富士山図屏風》は、北斎《冨嶽三十六景 凱風快晴》で描かれた赤富士を本歌とする作品。北斎の《凱風快晴》は、東国への道中、旅人が目にする富士山を描いたものであった。杉本は《富士山図屏風》において、北斎の赤富士が描かれたと推測される山梨県の三つ峠から、富士山の姿を捉えている。
また、新作の「Brush Impression」シリーズは、写真暗室内で、写真の現像工程で使われる現像液や定着液に浸した筆を用い、印刷紙の上に文字を書いたもの。書と写真の技法を組み合わせた、杉本独自の発想に基づいた作品だといえる。
さらに、杉本の代表作「海景」シリーズからは、相模湾の江之浦の海を写した作品を初出品。加えて、鎌倉時代の舎利容器という古美術に自身の「海景」を組み合わせた、杉本の「本歌取り」を象徴する作品のひとつ《時間の矢》も展示する。
展覧会「杉本博司 本歌取り 東下り」
会期:2023年9月16日(土)〜11月12日(日) 会期中に一部展示替えあり
[前期 9月16日(土)〜10月15日(日) / 後期 10月17日(火)〜11月12日(日)]
会場:渋谷区立松濤美術館
住所:東京都渋谷区松濤2-14-14
開館時間:10:00〜18:00(金曜日は20:00まで)
※入館はいずれも閉館30分前まで
休館日:月曜日(9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開館)、9月19日(火)、10月10日(火)
入館料:一般 1,000円(800円)、大学生 800円(640円)、高校生・60歳以上 500円(400円)、 小・中学生 100円(80円)
※( )内は10名以上の団体および渋谷区民の入館料
※金曜日は渋谷区民無料
※土・日曜日、祝休日は小・中学生無料
※障がい者および付添者1名は無料
※リピーター割引:観覧日翌日以降の本展会期中、有料の入館券の半券と引き換えに、通常料金から2割引で入館可(1枚の入館券につき、1回まで有効)
【問い合わせ先】
渋谷区立松濤美術館
TEL:03-3465-9421