「相国寺・金閣・銀閣 宝物展 梅の余薫/相国寺の歴史と寺宝」が、京都の相国寺承天閣美術館にて、2021年1月31日(日)から4月18日(日)まで開催される。
相国寺は、1392年に室町幕府三代将軍・足利義満により創建された禅宗寺院だ。義満以後、13人の歴代足利将軍の位牌を安置する小院・塔頭(たっちゅう)がかつては存在しており、また、義満ゆかりの鹿苑寺(金閣)や義政ゆかりの慈照寺(銀閣)などが、敷地外の山外塔頭として名を連ねている。
「相国寺・金閣・銀閣 宝物展 梅の余薫/相国寺の歴史と寺宝」は、相国寺と相国寺派の塔頭の寺宝から、相国寺の歴史をたどる展示の第1弾。本展では、“禅僧と梅の文化史”をテーマとした展示と、室町から近代にかけての相国寺の歴史をたどる展示をあわせて行う。
鎌倉時代から室町時代にかけて、禅宗とともにもたらされた大陸の文化は、禅思想や日本の風土と相まって多彩な芸術文化を育んだ。本展では、梅と禅文化の関わりに着目。禅僧が描いた《墨梅図》、長谷川等伯《探梅騎驢図屏風》や狩野探幽《探幽縮図》などにみる近世に受け継がれた梅のイメージなど、梅にかかわる作品を紹介する。
一方で相国寺僧は、各時代の権力者や、明治期における仏教を廃する運動から、寺域を守り続けてきた。会場では、重要文化財《寒山行旅山水図》や《足利義満像》、伊藤若冲《群鶏蔬菜図押絵貼屏風》といった相国寺とその塔頭、鹿苑寺、慈照寺の寺宝とともに、近代に至るまでの相国寺の歴史を概観する。
「相国寺・金閣・銀閣 宝物展 梅の余薫/相国寺の歴史と寺宝」
会期:2021年1月31日(日)〜4月18日(日) 会期中無休
会場:相国寺承天閣美術館
住所:京都府京都市上京区今出川通烏丸東入ル
開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
入館料:一般 800円、65歳以上・大学生 600円、中高生 300円、小学生 200円
※一般に限り、20名以上は団体割引で各700円
【問い合わせ先】
相国寺承天閣美術館
TEL :075-241-0423