特別企画「和巧絶佳展 令和時代の超工芸」が、東京・東新橋のパナソニック汐留美術館にて、2020年7月18日(土)から9月22日(火・祝)まで開催される。
映像やデジタル技術を駆使した表現が増加するなか、日本各地で育まれてきた工芸や手仕事が、独自の表現として見直されつつある。「和巧絶佳展 令和時代の超工芸」は、工芸の素材と技法を駆使して、工芸美の可能性を広げる試みを取り上げる展覧会だ。
本展では、日本の工芸作品が有する特徴、「和」「巧」「絶佳」の3つを軸に、舘鼻則孝や桑田卓郎をはじめ、1970年以降に生まれた現代作家12人を紹介。今回のために制作された新作を含む、多岐にわたる工芸作品を展示する。
「和」を掲げる第1章では、日本の伝統価値を問い直す作家の作品を紹介。舘鼻則孝の《Heel-less Shoes》は、花魁の高下駄をモチーフにした靴だ。レディー・ガガが着用したことでも知られており、革に伝統的な友禅の技法で染めを施し、現代的なファッションへと昇華している。また、2020年秋冬でロエベ(LOEWE)とコラボレートした桑田卓郎が手がける、デフォルメされた器《茶垸》なども展示する。
第2章では、手わざの極致を追求する「巧」に着目。伝統的な陶磁器の手法を継承しつつも、独自の抽象的な文様を施す見附正康の大皿《無題》や、繊細な金箔・銀箔をガラスに閉じ込めた山本茜の《截金硝子香合「無我」》など、手仕事の粋に支えられた緻密な作品を目にすることができる。
第3章のテーマは「絶佳」、工芸素材の可能性を追求する試みに焦点。貝殻や金属を駆使することで、華やかな色彩をもった蝶や花々を表現した橋本千毅の《花蝶螺鈿蒔絵箱》や、光を透かす繊細な模様をあしらった新里明士の器《光器》などからは、素材が持つ表現の可能性を極限まで引き出した作品世界にふれられるだろう。
特別企画「和巧絶佳展 令和時代の超工芸」
会期:2020年7月18日(土)~9月22日(火・祝)
会場:パナソニック汐留美術館
住所:東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル 4F
開館時間:10:00〜18:00(7月24日(金・祝)・31日(金)、8月7日(金)・28日(金)、9月4日(金)は20:00まで開館) ※入館は閉館30分前まで
休館日:7月22日(水)、8月12日(水)~14日(金)・19日(水)、9月9日(水)・16日(水)
入館料:一般 1,000円、65歳以上 900円、大学生 700円、中・高校生 500円、小学生以下 無料
※20名以上の団体は100円割引
※障がい者手帳の所有者および付添者1名まで無料
■巡回情報
・宮崎会場
会期:2021年3月20日(土・祝)~5月9日(日)
会場:みやざきアートセンター (宮崎県宮崎市橘通西3-3-27)
・京都会場
会期:2021年9月18日(土)〜12月5日(日)
会場:アサヒビール大山崎山荘美術館 (京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3)
・名古屋会場
会期:2022年2月5日(土)〜27日(日)
会場:松坂屋美術館 (愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店 南館7階)
【問い合わせ先】
TEL:03-5777-8600(NTTハローダイヤル)