fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. イベント

「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目

  •  twitter
  • 267 1056
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

柳宗悦没後60年記念展「民藝の100年」が、東京国立近代美術館にて、2021年10月26日(火)から2022年2月13日(日)まで開催される。

民藝の試みを俯瞰的に紹介

《羽広(はびろ)鉄瓶》山形県 1934年頃 日本民藝館
《羽広(はびろ)鉄瓶》山形県 1934年頃 日本民藝館

「民藝」とは「民衆的工芸」を略した言葉であり、およそ100年前、柳宗悦、濱田庄司、河井寬次郎らによって生みだされた。彼らは、若くして西洋の情報にふれてモダンな感覚に親しんでいた世代でありながら、日常の生活道具のなかに潜む美を見出し、工芸を通して生活と社会を美的に変革しようと試みたのだった。

《大黒形自在掛(じざいかけ)》北陸地方 江戸時代 19世紀 日本民藝館
《大黒形自在掛(じざいかけ)》北陸地方 江戸時代 19世紀 日本民藝館

柳宗悦没後60年記念展「民藝の100年」では、時代とともに変化し続けてきた民藝の試みを俯瞰的に紹介。柳らが蒐集した陶磁器、染織、木工をはじめとする暮らしの道具類や、大津絵といった民画、そして出版物や写真などの同時代資料をあわせて400点以上展示し、民藝の足跡と社会の関係をたどる。

社会の変化とともにたどる民藝の歴史

《木綿切伏(きりぶせ)衣裳》北海道アイヌ 19世紀 日本民藝館[半期展示]
《木綿切伏(きりぶせ)衣裳》北海道アイヌ 19世紀 日本民藝館[半期展示]

民藝運動は、近代化する日本社会の変化と並走するように展開してきた。たとえば、大正から昭和初期にかけて、鉄道を中心に交通網が発達するなか、柳らは国内外を精力的に旅して各地の民藝を発掘・蒐集した。また、各地の民藝をひとつの日本に束ねるその実践は、戦時下において日本文化を象徴する役割を担った。

柳宗理《黒土瓶》京都五条坂窯 1958年 柳工業デザイン研究会(金沢美術工芸大学寄託)
柳宗理《黒土瓶》京都五条坂窯 1958年 柳工業デザイン研究会(金沢美術工芸大学寄託)

さらに戦後はモダン・デザインに注目し、高度成長期にはライフスタイルの変化に合わせて衣食住をトータルに提案する新たな展開も現れた。本展では、民藝の変化を社会の関係とともにたどりつつ、なぜ今「民藝」に注目が集まるのかを探る。

民藝のメディア戦略にも着目

雑誌『工藝』第1号-第3号 1931年(型染・装幀 芹沢銈介) 写真提供:日本民藝館
雑誌『工藝』第1号-第3号 1931年(型染・装幀 芹沢銈介) 写真提供:日本民藝館

民藝運動の中心人物であった柳宗悦は、美の本質に迫るためには、思想や思考、慣習を通さず「直下(じか)に」ものを観ることが重要だと説いた。その一方で柳は、雑誌の挿絵や作品図版のトリミング、展覧会での陳列方法がもたらす効果に意識的であり、メディアを駆使する「編集者」でもあった。

《白地網文様毬散し革羽織(しろじあみもんようまりちらしかわばおり)》(部分) 江戸時代 18世紀 日本民藝館
《白地網文様毬散し革羽織(しろじあみもんようまりちらしかわばおり)》(部分) 江戸時代 18世紀 日本民藝館

本展では、「美術館」「出版」「流通」という三本柱を掲げた民藝の「編集」手法と、それぞれの地方の人・モノ・情報をつないで協働したローカルなネットワークにも着目。古民藝の調査・蒐集・展示から、雑誌の出版、新作民藝の製作、そしてショップの展開まで、それぞれの地域に根ざした人びとの協働に注目しつつ、民藝運動のメディア戦略を考察する。

展覧会概要

柳宗悦没後60年記念展「民藝の100年」
会期:2021年10月26日(火)〜2022年2月13日(日)
会場:東京国立近代美術館
住所:東京都千代田区北の丸公園3-1
開館時間:10:00〜17:00(金・土曜日は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(1月10日(月・祝)は開館)、年末年始(12月28日(火)〜2022年1月1日(土))、1月11日(火)
※来館前に美術館公式サイトなどで開館時間や観覧料などの最新情報を確認のこと

【問い合わせ先】
TEL:050-5541-8600 (ハローダイヤル)

Photos(16枚)

「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真1 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真2 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真3 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真4 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真5 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真6 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真7 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真8 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真9 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真10 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真11 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真12 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真13 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真14 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真15 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真16

Photos(16枚)

「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真1 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真2 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真3 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真4 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真5 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真6 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真7 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真8 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真9 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真10 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真11 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真12 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真13 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真14 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真15 「民藝の100年」東京国立近代美術館で - “日常の美”が潜む道具類など展示、「編集」手法にも着目|写真16

キーワードから探す

関連ショップ・スポット

関連用語