企画展「北斎で日本史 ―あの人をどう描いたか―」が、東京のすみだ北斎美術館にて2021年12月21日(火)から2022年2月27日(日)まで開催される。
「北斎で日本史 ―あの人をどう描いたか―」展は、“日本の歴史”に着目し、葛飾北斎やその弟子が歴史上の人物・事件の様子を描いた作品を集めて展示する展覧会。高校日本史の授業で登場する人物や事件を主軸に、神話の時代から安土・桃山時代、そして北斎の生きた江戸時代に至るまでの歴史的事象を描いた北斎の作品や、弟子が手がけた明治時代の錦絵を紹介する。北斎やその弟子たちの視点を通して見た歴史的な場面を一挙に楽しめる展覧会だ。
例えば、北斎の代表作の1つである版本『富嶽百景』最初のページに描かれた「コノハナノサクヤビメ」は、『日本書紀』や『古事記』に記された神話に登場する神。チリチリとした線で表現された衣服など、北斎の描く美人画の特徴が見てとれる。
また、仏教伝来の場面を描いた『三国伝来記』をはじめとする、古墳・飛鳥時代に関する人物や出来事を描いた作品や、平家物語にも登場する「一の谷の戦い」を題材にした「浮絵一ノ谷合戦坂落之図」、川中島の戦いの名場面として伝わる上杉謙信と武田信玄の一騎打ちを描いた『画本武蔵鐙』など、象徴的な日本史のシーンを捉えた作品が揃う。
さらに、北斎の弟子たちによる作品も目を引くラインナップ。織田信長が明智光秀に討ち入りされた「本能寺の変」をはじめ、様々な逸話を描いた二代柳川重信の『日本百将伝一夕話』や、同じく北斎の弟子であった二代葛飾北斎が徳川家康を描いた肉筆画「徳川家康束帯座像」も登場。尚、「徳川家康束帯座像」のように浮世絵師が江戸幕府の将軍を描いた作品は珍しい。作品を通して、同時代の幕府に対する人々の見方を窺い知ることができる。
【詳細】
北斎で日本史 ―あの人をどう描いたか―
会期:2021年12月21日(火)~2022年2月27日(日) ※前後期で一部展示替えを予定
前期 12月21日(火)~1月23日(日)/後期 1月25日(火)~2月27日(日)
会場:すみだ北斎美術館
住所:東京都墨田区亀沢2-7-2
休館日:毎週月曜日、年末年始(12月29日~1月1日)
※開館:1月3日(月)、1月10日(月・祝)/休館:1月4日(火)、1月11日(火)
開館時間:9:30~17:30(入館は17:00まで)
観覧料:一般 1,000円、高校生・大学生 700円、65歳以上 700円、中学生 300円、障がい者 300円、小学生以下無料
※当面の間、団体受付不可。
※中学生・高校生・大学生(高専、専門学校、専修学校生含む)は生徒手帳または学生証を提示。
※65歳以上は年齢を証明できるものを提示。
※身体障がい者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、被爆者健康手帳など持参者および、その付添1名まで障がい者料金で観覧可能。入館の際は、身体障がい者手帳などの提示が必要。
※観覧日当日に限り、AURORA(常設展示室)をはじめ全ての展示を観覧可能。
※会期・開館時間・観覧料・イベント・講演会の開催などは変更、中止の可能性あり。
【問い合わせ先】
TEL:03-6658-8936(9:30~17:30 ※休館日を除く)