愛知県美術館では、企画展「開館30周年記念 ミロ展──日本を夢みて」を、2022年4月29日(金・祝)から7月3日(日)まで開催する。
スペインを代表する芸術家として知られる、ジュアン・ミロ。その創作は、絵画や彫刻から、版画、タペストリー、そしてやきものまで多岐にわたるが、その裏には日本文化への深い造詣があった。企画展「開館30周年記念 ミロ展──日本を夢みて」では、ミロと日本の関わりに着目しつつ、約140点の作品と資料を通してその足跡を紹介する。
ミロが生まれた1893年のバルセロナは、その数年前の万国博覧会開催を契機に起こった日本美術ブームのなかにあった。ミロの生家の近くには日本美術の輸入販売店があり、また彼の周囲には俳句い関心を示す詩人もいた。会場では、浮世絵をコラージュした肖像画《アンリク・クリストフル・リカルの肖像》をはじめ、早くから日本の文化に親しんでいたミロによる初期作品を紹介する。
1920年のパリ滞在以降、ミロは故郷カタルーニャの風景や生き物を描いた絵画をパリで発表するようになるとともに、シュルレアリスムの詩人や画家とも交流し、ミロもその一員として知られるようになる。新たな絵画表現の開拓を試みたミロであったが、なかでも絵画と詩が溶けあう画面には、東洋への関心も垣間見ることができる。本展では、《絵画(カタツムリ、女、花、星)》や《ゴシック聖堂でオルガン演奏を聞いている踊り子》といった国内外の珠玉の作品から、ミロの画家としての歩みをたどってゆく。
第二次世界大戦後、ミロの日本文化への関心はより高まってゆく。陶芸家アルティガスと陶芸に熱中し、友人らが日本から持ち帰ってきた民芸品に魅了され、自ら日本風の作品も手がけた。そして1966年、大規模な回顧展開催を機に来日、日本各地に足を運び、ミロに関する世界初のモノグラフを1940年に刊行していた詩人・美術評論家の瀧口修造との対面も果たした。アルティガスとともに制作した《花瓶》といったやきものや、日本からの帰国直後に描かれた《絵画》などからは、いっそうの深まりを見せるミロと日本の関わりを見てとることができるだろう。
ミロのアトリエには、創作意欲を刺激した日本の品々が飾られていた。また、本棚には、書やはにわ、茶道、日本庭園など、日本の文化にまつわる画集が数多く収められていた。本展には、友人たちから贈られたものからミロ自身が購入したものまで、ミロ旧蔵の日本の工芸品などが数十年ぶりに日本に里帰りする。
企画展「開館30周年記念 ミロ展──日本を夢みて」
会期:2022年4月29日(金・祝)〜7月3日(日) 一部展示替えあり
会場:愛知県美術館
住所:愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター 10階
開館時間:10:00〜18:00(金曜日は20:00まで)
※入館は閉館30分前まで
休館日:月曜日
観覧料:一般 1,800円(1,600円)、高校・大学生 1,200円(1,000円)、中学生以下 無料
※( )内は前売券および20名以上の団体料金
※上記料金で同時開催のコレクション展も観覧可
※身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳(愛護手帳)・特定医療費受給者証(指定難病)のいずれかの所持者、また付添者は各種手帳(「第1種」もしくは「1級」)または特定医療費受給者証を所持している場合、いずれも 1 名まで各券種の半額で観覧可(当日会場で各種手帳(ミライロID可)または受給者証を提示)
※学生は当日会場にて学生証を提示
【問い合わせ先】
愛知県美術館
TEL:052-971-5511 (代)