fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. イベント

“ブツドリ”から日本の写真表現をたどる展覧会、滋賀県立美術館で - 川内倫子や石内都など200点以上

  •  twitter
  • 21 106
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

滋賀県立美術館では、開館40周年を記念した展覧会「BUTSUDORI ブツドリ:モノをめぐる写真表現」を、2025年1月18日(土)から3月23日(日)まで開催する。

“もの”を撮影することから生まれた写真表現

山沢栄子 《What I Am Doing No.77》 昭和61年(1986年) 東京都写真美術館蔵
山沢栄子 《What I Am Doing No.77》 昭和61年(1986年) 東京都写真美術館蔵

「BUTSUDORI ブツドリ:モノをめぐる写真表現」展は、ものを撮影することで生まれる写真作品を、「ブツドリ」という言葉で捉えなおし、日本の写真表現を紹介する展覧会だ。川内倫子や石内都、大辻清司による写真など、幕末から現代にいたる200点以上の写真作品を通して、日本の写真表現の展開をたどる。

小川一眞 《唐招堤寺 破損仏・鼓楼》 明治21年(1888年) 東京都写真美術館蔵
小川一眞 《唐招提寺 破損仏・鼓楼》 明治21年(1888年) 東京都写真美術館蔵

「物撮り」とは元来、商業広告などに使用する商品を撮影することを指す。本展では、「物撮り」という言葉を「物」を「撮」るという行為として広く捉えなおしたうえで、日本の写真史のひとつの側面を「ブツドリ」という視点から探ってゆく。

ブツドリ写真、“単なるモノ”以上の豊かさ

群馬県指定重要文化財 島霞谷 《鮎》 1860年代 個人蔵(群馬県立歴史博物館寄託)
群馬県指定重要文化財 島霞谷 《鮎》 1860年代 個人蔵(群馬県立歴史博物館寄託)

「BUTSUDORI ブツドリ:モノをめぐる写真表現」の序盤では、「たんなるモノ」と称して、幕末の写真家・島霞谷(しま かこく)、日常を捉える一見素朴な写真を残した大辻清司(おおつじ きよじ)、日常を静謐な表現へと昇華する川内倫子を紹介。たとえば島の《鮎》には、連なる尾鰭やまな板上の配置に構成的な要素を見出せるというように、ものを写した写真が孕む「たんなるモノ」以上の豊かさを浮かびあがらせる。

静物写真の表現

高山正隆 《静物》 大正9-昭和4年(1920-29年) 東京都写真美術館蔵
高山正隆 《静物》 大正9-昭和4年(1920-29年) 東京都写真美術館蔵

中盤の「スティル・ライフ」では、静物写真に着目。明治時代から大正時代には、写真に芸術性を求めるべく絵画的な表現が試みられ、「ピクトリアリズム」と呼ばれる写真動向が興った。こうしたなか、一部の写真家が目を向けたのが、静物写真であった。会場では、高山正隆の《静物》といった1920〜30年代の静物写真とともに、母の遺品を撮影した石内都の「mother's」などを紹介する。

写真の機械性を活かした表現

安井仲治 《斧と鎌》 昭和6年(1931年) 東京都写真美術館蔵
安井仲治 《斧と鎌》 昭和6年(1931年) 東京都写真美術館蔵

また、1930年前後には、カメラやレンズによる機械性を活かした、写真でしかできない表現が試みる「新興写真」が隆盛。こうした動きは、即物的な表現を目指した新即物主義やシュルレアリスムの影響のもと、前衛写真へと展開していった。本展の「半静物? 超現実? オブジェ?」では、前衛的な写真表現を行った安井仲治(やすい なかじ)などの作品を紹介。加えて、花や昆虫、食材を素材に奇妙なオブジェを手がける今道子などの作品を展示し、前衛写真との表現上の共通性に光をあてる。

広告写真のグラフィック表現

撮影:ホンマタカシ 『物物』 平成24年(2012年)刊行 猪熊コレクションより
撮影:ホンマタカシ 『物物』 平成24年(2012年)刊行 猪熊コレクションより

後半の「モノ・グラフィズム」では、ものをめぐるグラフィックデザインに着目し、日本における初期の広告写真を紹介。さらに、ホンマタカシが猪熊弦一郎のアンティークコレクションを撮影したプロジェクト「物物」も目にすることができる。

展覧会概要

滋賀県立美術館 開館40周年記念「BUTSUDORI ブツドリ:モノをめぐる写真表現」
会期:2025年1月18日(土)〜3月23日(日) 会期中に一部展示替えあり
会場:滋賀県立美術館 展示室3
住所:滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
開館時間:9:30〜17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜日(祝休日の場合には開館し、翌日火曜日に休館)
観覧料:一般 1,200円(1,000円)、高校・大学生 800円(600円)、小・中学生 600円(450円)、未就学児 無料
※( )内は20名以上の団体料金
※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の所持者は無料
※同時開催の常設展も観覧可

【問い合わせ先】
滋賀県立美術館
TEL:077-543-2111

Photos(6枚)

“ブツドリ”から日本の写真表現をたどる展覧会、滋賀県立美術館で - 川内倫子や石内都など200点以上|写真1 “ブツドリ”から日本の写真表現をたどる展覧会、滋賀県立美術館で - 川内倫子や石内都など200点以上|写真2 “ブツドリ”から日本の写真表現をたどる展覧会、滋賀県立美術館で - 川内倫子や石内都など200点以上|写真3 “ブツドリ”から日本の写真表現をたどる展覧会、滋賀県立美術館で - 川内倫子や石内都など200点以上|写真4 “ブツドリ”から日本の写真表現をたどる展覧会、滋賀県立美術館で - 川内倫子や石内都など200点以上|写真5 “ブツドリ”から日本の写真表現をたどる展覧会、滋賀県立美術館で - 川内倫子や石内都など200点以上|写真6

Photos(6枚)

“ブツドリ”から日本の写真表現をたどる展覧会、滋賀県立美術館で - 川内倫子や石内都など200点以上|写真1 “ブツドリ”から日本の写真表現をたどる展覧会、滋賀県立美術館で - 川内倫子や石内都など200点以上|写真2 “ブツドリ”から日本の写真表現をたどる展覧会、滋賀県立美術館で - 川内倫子や石内都など200点以上|写真3 “ブツドリ”から日本の写真表現をたどる展覧会、滋賀県立美術館で - 川内倫子や石内都など200点以上|写真4 “ブツドリ”から日本の写真表現をたどる展覧会、滋賀県立美術館で - 川内倫子や石内都など200点以上|写真5 “ブツドリ”から日本の写真表現をたどる展覧会、滋賀県立美術館で - 川内倫子や石内都など200点以上|写真6

キーワードから探す

関連ショップ・スポット

関連用語