展覧会「近代日本洋画の名作選展 ひろしま美術館コレクション」が、横浜のそごう美術館にて、2021年5月15日(土)から7月4日(日)まで開催される。
ひろしま美術館は、明治時代の巨匠画家・黒田清輝の作品を起点に、大正、昭和への歩みをほぼ俯瞰できる近代日本洋画コレクションを有している。展覧会「近代日本洋画の名作選展 ひろしま美術館コレクション」では、これらの所蔵作品を通して、明治以降の近代日本における西洋文化の受容に改めて光をあてる。
明治維新により社会が劇的に変化した明治初期、イタリア人のフォンタネージは日本人に洋画を指導し、浅井忠や小山正太郎らを育てた。そして明治20年代以降、新しい絵画の模索が始まるなかで、フランスに留学していた黒田清輝が登場。明るい色調をもつその絵画は画壇の中心として受け入れられるとともに、東京美術学校西洋画科教授となった黒田は清新な洋画の普及に努めたのだった。
本展では、《白き着物を着せる西洋婦人》といった黒田清輝の作品を筆頭に、浅井忠や小山正太郎、そして藤島武二や岡田三郎助、青木繁など、明治の洋画を代表する画家の作品を展示する。
“大正デモクラシー”と称されるように、自由な雰囲気が社会に溢れる大正期の基礎にあったのは、個人の自由と自我の確立であった。洋画壇でも、自己表現を追求した岸田劉生らの草土社や、梅原龍三郎を中心とする国画会など、個性的な写実表現の傾向が深まっていった。会場では、岸田劉生《支那服を着た妹照子像》など、大正期に活躍した洋画家の作品を目にすることができる。
昭和期に入ると、日本の油彩画の独自性がいっそう強まるとともに、洋画の流派も複雑化。本展では、理知的な画面構成と写実性を追求する安井曾太郎、独自の存在感をもつ須田国太郎、パリの街並みを描いた佐伯祐三や荻須高徳、独特の女性像を手がけた小磯良平など、昭和期に生まれた多彩な作風の洋画を紹介する。
展覧会「近代日本洋画の名作選展 ひろしま美術館コレクション」
会期:2021年5月15日(土)〜7月4日(日) 会期中無休
会場:そごう美術館
住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6階
開館時間:10:00~18:00(入館は閉館30分前まで)
※そごう横浜店の営業時間に準ずる
料金:一般 1,200円(1,000円)、大学・高校生 1,000円(800円)、中学生以下 無料
※いずれも税込
※( )内は前売料金、およびミレニアム/クラブ・オンカード、セブンカード・プラス、セブンカードのいずれかの提示者の料金
※障がい者手帳各種の所持者、および同伴者1名は無料
※前売券は、2021年5月15日(金)まで、そごう美術館、セブンチケット、ローソンチケット、イープラス、チケットぴあにて販売
※展覧会・イベントの中止や延期、一部内容が変更となる場合あり(最新情報は、そごう横浜店ないしそごう美術館ホームページを確認のこと
【問い合わせ先】
そごう美術館
TEL:045-465-5515