1920年代のパリは、「越境」という言葉に特徴付けられた。これは2つの意味を持っている。まず1つ目は、「国境を超える」こと。当時のパリは、たとえばスペインからはパブロ・ピカソが、アメリカからはマン・レイが集まるというように、世界各地の若者が渡仏して活動をする場であった。そして2つ目が、「ジャンルを越える」こと。美術や音楽、文学、ファッションなど、さまざまなジャンルの文化がその境界を超えて、活発に交流をしたのだ。
これら2つの「越境」を体現する代表的な例に、セルゲイ・ディアギレフが主宰したロシア・バレエ団「バレエ・リュス」を挙げることができる。バレエ・リュスは、1909年にパリで立ち上げられ、ディアギレフ没後の1929年に解散するまで、パリを中心に活動。ロシアや東洋に異国情緒あふれる題材を取り上げつつ、実験的な音楽、身体の動きを通して音楽を表現しようとする踊りによって、時代の最先端を行く活動を行っている。
舞台の上に、踊り、音楽、美術が交わるバレエの活動に、ローランサンやシャネルも携わった。ローランサンが手がけたのが、1924年初演の『牡鹿』の衣裳と舞台美術だ。サロンに集まった美青年と乙女たちが官能的な踊りを繰り広げるこのバレエのために、ローランサンは淡いタッチで優美なデザイン画を描いている。社交界の洒脱な雰囲気を捉えたこの舞台以後、ローランサンはたびたび舞台の仕事を手がけていった。
一方、シャネルは1917年、生涯の友人となるミシア・セールと知り合い、芸術を積極的に支援していた彼女を介してディアギレフを紹介された。そして、初演時に大スキャンダルを起こした『春の祭典』再演の資金を匿名で援助し、支援者の仲間入りを果たしている。
1924年にシャネルは、『青列車』の衣裳を担当。台本はジャン・コクトー、舞台美術はパブロ・ピカソだ。タイトルの「青列車」とは、北仏の港町カレーから南仏コート・ダジュールに向かう豪華列車である。国内に鉄道網が発達した19世紀のフランスでは、ヨーロッパ北部の人びとが避寒のために地中海沿岸に旅行をするようになっていた。南仏の海岸を舞台とするこのバレエのために、シャネルはスポーツウェアにコスチューム・ジュエリーを組み合わせるという斬新な衣裳を試みたのだった。
ローランサンとシャネルは、ともに同時期のパリで活躍しつつも、互いに距離を置いていたようだ。実際、1920年代のシャネルは自身の成功の証に、当時人気を集めていたローランサンに肖像画を依頼するも、その出来上がりに満足せず、描き直しを依頼したという。ローランサンもまた譲歩をしなかったため、この肖像画、《マドモアゼル・シャネルの肖像》をシャネルが受け取ることはなかった。
およそ1世紀ののち、ローランサンとシャネルをふたたび邂逅へと誘ったのが、1983年から36年間にわたってシャネルのアーティスティック・ディレクターを務めたカール・ラガーフェルドである。ラガーフェルドは、たびたびローランサンの色彩を着想源にコレクションを手がけた。なかでも2011年・2012年には、淡いピンクと光沢を帯びたグレー、全体を引き締めるブラックのアクセントを施した、ローランサンの絵画を彷彿とさせるドレスやツイードスーツを発表している。そこには、機能的でシンプルというシャネルの世界観を、ローランサンの絵画を通じて華やかで装飾的なものへと変貌させるという、ラガーフェルドならではの試みを見てとることができるだろう。
展覧会「マリー・ローランサンとモード」
会期:2023年2月14日(火)~4月9日(日)
会場:Bunkamura ザ・ミュージアム
住所:東京都渋谷区道玄坂2-24-1 B1F
開館時間:10:00〜18:00(金・土曜日は21:00まで)
※入館はいずれも閉館30分前まで
休館日:3月7日(火)
入館料:一般 1,900円、高校・大学生 1,000円、小・中学生 700円、未就学児 無料
※学生券の購入時には学生証を提示(小学生のぞく)
※障がい者手帳の提示による割引料金あり(本人と付添者1名は半額、当日窓口にて購入)
※本展は会期中すべての日程でオンラインによる事前予約が可能(予約方法などの詳細については美術館ホームページにて確認のこと)
※会期や開館時間は変更となる場合あり
■巡回情報
・京都市京セラ美術館 本館
会期:2023年4月16日(日)~6月11日(日)
住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
・名古屋市美術館
会期:2023年6月24日(土)〜9月3日(日)
住所:愛知県名古屋市中区栄2-17-25 (芸術と科学の杜・白川公園内)
【問い合わせ先】
TEL:050-5541-8600 (ハローダイヤル)